ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

日野RD × 練習見学会④
今日は日野レッドドルフィンズの練習見学会の
最終日に行ってきました。
やったー!4回参加で皆勤賞だ!(^_^)v

2024年11月29日(金)日野グラウンド
8:30~10:00 屋外練習

お天気も良く、風も無いので寒くないC=(^◇^ ; ホッ!
グラウンドの選手たちも軽快に練習開始!


BKはパスの練習。


FWはラインアウトの練習。



全員でアタック、ディフェンスの
動きを確認をします。



グラウンドの場所によって
攻撃パターンがいくつかあるので
それを確認しながらの練習です。

綺麗にパスが通るとトライに繋がる!

今度はタックルバッグを使って何度もタックル!
ここで体力を消耗させるらしい(笑)

で、疲れたところで また全体練習へ!

ラグビーは80分間ずっと激しく動き回るスポーツなので
疲れた時でも しっかりと連携が取って
決められたアタックを続けなくてはいけない。

パスを回し、ステップ踏んで タックル入って
ブレイクダウンから キックパスをしたりと
様々なパターンを練習する。

今度は全員で一列に並んだ。
ここから めっちゃハードなトレーニングが始まる!

選手の顔がどんよりして見えるのは気のせい?(笑)

全力で走って、地面に伏せて、すぐ立ち上がって
また全力で走ってターン!これ繰り返す!

そして二人組になって30秒だけ相撲する。
直後にまた全力で走って・・・のパターンを繰り返す。
選手の皆さん息があがって、めっちゃ苦しそう('〇';)

クタクタになったら また2チームに分かれて
実戦形式でパスやラン、ラインアウトやスクラムも組む。

そして「ライブ」と呼ばれる
フルコンタクトの練習をしてました。
普段の練習ではフルコンタクトはしないのですごい迫力!

ただ、実際に選手がフルコンタクトしてるかどうかは
わからないと中園さんが言っていた(笑)
選手によっては80%くらいの力で
やってるのかも知れないけど
その辺はコーチ陣もわからないらしい(笑)

全体練習はこれで終了。
背中のGPSを取り出して、
FWとBKに分かれて練習をしていました。
FWはスクラムをキープする練習のあとに
スクラムを押す練習をして
盛り上がってました(*^^*)


今日は11:30過ぎまで 
ゆっくり練習を見学させてもらいました!
選手の皆さんが いつもこんなハードな練習をしていると分かり
更に応援も頑張らなくちゃと気合が入りました(^◇^)




コメント

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト