ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

結露 × カーテンの長さ
今日から2月です。
寒さも厳しくなって、花粉もすでに飛んでいる(;_;)

寒い時期に困る事と言ったら「結露」です。
その結露のせいで窓枠のパッキンに
カビが大量に発生する。。。やだやだ。

今年になって二重サッシを取り付けたところ
結露が出なくなった!すげー!ヽ(*^^*)ノ

二重サッシにして一番良かったことは
外から聞こえてくる騒音が
気にならなくなったことだけど
窓から冷気も入ってこないし結露も出ないし
二重サッシは優秀だわ~(*^^*)

ただ、私の寝室の窓だけ付けなかったので
結露が凄いことになってる('〇';)
付けなかった理由は 
特に外の音がうるさく感じなかったからなのだが、
結露でびしょびしょにになってる窓を見て
やっぱり二重サッシを設置すれば良かったと
後悔している。。。

結露の水分がカーテンにも染みてるのが嫌なのだ。
ぐっしょり濡れてカビるんだよね(;´д`)トホホ
洗濯しても黒カビの色が取れず ほんと汚い。
でもカーテンは値段が高いから
新しいのを買わずに黒いシミがついたまま使っている。
寝室のカーテンなんて 私以外に誰も見ないし~(笑)

カーテンが長すぎて裾を15㎝ほど
ぐちゃぐちゃっとまるめて窓枠に乗っけてる状態だから
カーテンに結露の水分が染みているんだな。
じゃ、思い切ってカーテンを短くしてみるか!(笑)

裾を切るのは大変なので、16㎝ほど折りたたんで
下の枠に着かないくらいに短くして
ミシンでガガガーっと縫ってやった。
丁度、黒くシミが付いてる場所も
折り返したら見えなくなるし(笑)

そしたらカーテンの下に少し隙間ができて
その隙間から冷気が入ってきて 寒っ!
ま、カビるよりは マシか(笑)

微妙に隙間がある(^^;;

折り返した部分の黒いシミ

何回洗濯しても取れないんだよな。。。
普段は見えないから気にしない、気にしない(笑)




コメント

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト