-
新しいホットカーペットを買って使っているけど
これも前に使ってたパナと同じく
8時間で自動的に電源が切れてしまう。
1日中リビングにいると8時間なんてあっという間。
朝に電源を入れると午後には足元が冷えてて
げげーっと思って また電源を入れ直す。
非常に面倒くさい(-_-メ)
タイマーで なんとかならないだろうか?
自動的に電源が切れる8時間より前に
電源をオフにして、その1分後に
またオンになるように設定をして、
それを繰り返すようにしたら
ずっとホットカーペットが暖かいのでは?
でも、そんな都合の良い設定ができるタイマーなんて
あるんかいな(^^;;
とりあえずネットで探してみたら
あったー!!!(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
TP-Link Tapo P105 ミニスマートWi-Fiプラグ 1287円
とてもコンパクトで普通のコンセントっぽい(笑)
でもめっちゃ高性能!
茶色いのがホットカーペットの電源コード
電源タップにコレを付けてからコードを挿す。
Tapoは玄関に設置したカメラに
スマホからアクサスして映像が見れるアプリで
このアプリにスマートプラグも登録して管理できる。
Bluetoothで端末を探してプラグを追加できた♪
そのあと、スマートプラグのWi-Fi登録をする。
繋がったら設定画面を出して
電源オンオフのスケジュールを設定すればOK
朝6時から5時間おきにオンオフを繰り返し
夜24時頃まで稼働させるという
ハードスケジュールにした(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
ずっと足元が暖かいのは幸せだ(*´∇`*)
-
今日は外部フィルターの掃除をしました。
パイプ、ホースも汚れてたので
一緒に掃除したから かなり時間がかかった(^^;;
ああ、また腰が痛いぞ(-_-;)
1つの水槽に2本の外部フィルターをつけてて
以前は片方の外部フィルターだけ汚れが多かったけど
原因が分かって対処したので
今回は同じ汚れ具合だった(笑)
一番汚れてるのは超過密なチビコリ水槽、
次がコリ水槽で、全然汚れてないのが45㎝水槽。
このバランスは変わらず(笑)
あと、3本水槽が並んでる真ん中の水槽台の下に
LEDライトを置いて間接照明にしていたんだけど
これもやめた。
真ん中にある45㎝水槽の外部フィルターと
ホースの下の部分に光が当たってたせいで
物凄い苔だらけになったのだ(^^;;
こんなしょぼいLEDライトの光でも24時間当たってると
驚くほどに苔が出るんだな(^-^;
-
11月末から時々激しい咳が出で困っている。
特に、朝起きた時と夜寝る前に
喉がムズムズっとして咳が出て止まらなくなる。
風邪をひいたときに飲んでいた
咳止め薬のメジコンを1日3回飲んでたら
まぁなんとか落ち着いてたが、
1箱飲み終わっても まだ朝晩に咳が出る。
もしかして咳喘息なんだろうか。。。
咳止めの薬は常用し飲み続けては危険な薬なので
ドラッグストアで買う時に
一度に多く買えないように制限されている商品で、
必ず薬剤師さんに説明を受けなくてはいけない。
自分が服用するのか、
ずっと飲み続けてい無いか
他に併用して咳止め薬を飲んでないか
ちゃんとチェックされるのだ(^^;;
今度はコンタックの咳止めを買って
1日2回飲んではいるけど
効いてるんだか効いてないんだか(^^;;
一度病院へ行ってみるか。。。
今はかかりつけの内科が無いから
どこへ行ったら良いのやら(;^_^A アセアセ・・・
-
今日は水槽の定期メンテをしました。
昨日の夜は11時過ぎに帰宅して
それからお風呂に入ったりブログを更新してたから
布団に入ったのが2時ごろ。
緊張した状態で長時間過ごしてたせいか
なんだか気持ち悪くて なかなか寝付けなかった。
気が付いたら3時過ぎてしまった(^^;;
ということで今日は起きたのが昼近く(笑)
まぁいつもの事だけど(^^ゞ
なんとか頑張って掃除しなくては!!
アクロN60cmコリドラス水槽
1/2換水
先週よりは汚れてない(^_^)
ウィローモスをトリミングして
水草に食酢を付けて苔攻撃をした。
アクロN45cm予備水槽
1/3換水
ウィローモスをトリミングして
ここの水草も苔に食酢攻撃しておいた。
アクロN60cmチビコリ水槽
1/2換水
水草に食酢攻撃をして、あとは
溶岩に付けてたアヌビアスナナをはがして
トリミングしてから付け直した。
いつもテグスを巻きながら思うけど
適当に付けすぎて、あとでやり直したくなるんだよな(笑)
ナナって一方向に伸びるんだけど(当たり前)、
その方向を考えないで付けちゃうから
あっちゃこっちゃ伸びて 変な形になるのだ(笑)
丁寧にやろうと思うけど
掃除の合間にやると、だいたい適当になる(^▽^;)