ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

定期メンテ × 孵化35日目の稚魚
日曜日は姪っ子の誕生日会へ行くので
土曜日に水槽の定期メンテをしました。

毎週毎週、こうやってメンテするのって
大変っちゃぁ大変だけど
私は意外に好きだったりする(笑)

熱帯魚って 犬や猫みたいに撫でたり
遊んだり出来ないペットだから
なにかこう、色々と手をかけて
少しでも 良い環境にしてあげたくて
世話を焼きたくなるみたい(●´ω`●)ゞエヘヘ


60cmコリ水槽、36cm水草水槽は1/3換水のみ。
36cmチビコリ水槽は
親水槽の飼育水で1/4換水です。


チビコリは相変わらずエサ食いが良いけど、
人工飼料は やっぱり嫌いみたいで、
コリタブを砕いたものを
アルテミアと一緒にあげたら
コリタブだけ綺麗に残してくれた。。。( ̄s ̄; チェッ


最近は 稚魚が同じくらいの大きさに成長してきて
どの子が何弾目の稚魚なのか
分からなくなってきた(^-^;

たぶん、このこは第3弾の稚魚だと思う(笑)
cfb89878.jpeg
お腹ポッコリ♪


この子は 明らかにデカいので
第1弾の35日目ですね(笑)
04f399e1.jpeg
お腹パンパン♪


たまには60cmコリ水槽の水草をアップ!

買った時は水槽から飛び出てたアマゾンソードは
グラスキューブに入れて根の成長を制限したので
背丈がイイ感じで止まってくれました♪
d4e128db.jpeg
葉がフッサフサになった♪


アヌビアス・ナナには蕾がついた。
1a06ef0f.jpeg
ナナの花って地味なのよね。。。
もっと綺麗な花が咲くと嬉しいんだけど(笑)


ナナって成長が遅いはずなんだけど
うちのナナは なんでこんなに成長するの?(笑)

オトシンネグロ一家が毎日お手入れしてくれて
とってもキレイな葉だから
カットして捨てるのも 勿体ないし・・・

「シチ屋」ならぬ「ナナ屋」でも始めて
売りさばこうかな(^^ゞ

コメント

3. 無題

はい、確かに数ヶ月前に、わーさんから同じことを言われました(笑)
でも最近アヌビアス系は全て撤去していまいました。
蕾もたくさん出来てたんですがコリの遊泳スペース確保の為にやむを得ず・・・。

チビコリは何時見ても癒されますね。

>TORINO-GTさん

あ、そう言えば!
アヌビアス系を撤去したって言ってましたね。
全部出しちゃうとこが、いさぎいいですよね(^-^)

2. 無題

人工飼料は地道に餌付けをするか、そのまま赤虫やイトメに移行しちゃっても良いかも知れませんね。
ぱふさんの水槽でも咲きますね~
ナナが蕾を持つのは、貴重ですよ~!
(TORINO-GTさんにも数ヶ月前同じこと言ったような・・)水質が良い状態だと思います。

>わーさん

今日も砕いたコリタブを入れておきました!
なんとしても コリタブを食べてもらわないと!(笑)

アカムシだけしか食べなくなったら
エサ代が大変っすよぉ~・・・(笑)

コリ水槽では毎年ナナの花が咲いてるので、
毎年咲くのが普通なのかと思ってました(笑)
そっか、珍しいんですね(^^ゞ

プチナナとか ランケオラータも
花が咲くのかなぁ??

1. 無題

水草がきれいに育つのって水槽の状態がいい証拠ですよ!

コリ稚魚かわいいミニチュアになりましたね~

確かにはじめすごい勢いで成長するけど、ある程度まで大きくなると、成長が緩やかになる感じがしますね。
そこからジワジワ模様とかが出てくる感じw

楽しみですね~

>マルルさん

最初は水草に苔が着いて悩まされてましたが、
ここ最近は水質が安定してるみたで苔も出にくいです(^-^)
だからアドルフォイが産卵したのかも(笑)

1か月くらいで グゥーーンと成長して、
ここからは ゆっくりなのかも知れませんね♪
ほんと、コリ稚魚って可愛いですよね~(笑)

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト