"アクアリウム"カテゴリーの記事一覧
-
今日は水槽の定期メンテをしました。
水道水の水温が27℃だったので
あまり氷を使わなくても水温を下げられた。
先週までは32℃くらいあったのに、
9月になったら急に水温が下がったな(笑)
アクロN60cmコリドラス水槽
1/2換水
先週見つけた稚魚は生存確認できた。
ゴマちゃんが★になったばかりなので
また同じような病気のコリが居ないか気を付けておこう。
アクロN45cm予備水槽
1/3換水
汚れは少なめ(^^)
アクロN60cmチビコリ水槽
1/2換水
コリたちは元気!
youtubeチャンネル「アクアリウム大学」を見てたら
『底砂をプロホースで吸って掃除してはいけない。
ソイルや砂の中にいる病原菌が水中に舞って
白点病が出る確率が高くなるから。』
と推奨している。
そうなのだ、一般的な水槽では底砂をプロホースで
ガンガン吸って汚れをかき出すのはやめた方が良い。
でも、我が家では毎週ガンガン吸っている(笑)
底砂を少なめに敷いて、毎週しっかり掃除するから
病原菌が大量に繁殖しないのかも。
水槽を始めた最初の頃、底砂を厚めに敷いてたら
砂の中に食べかすやフンが溜まって
それが腐って異臭がしたのだ(><)
コリドラスは砂の中に口を入れて
エサを探す習性があるから
底砂が汚れてると口やヒゲに病原菌が付いて
腐ったり、溶けたり、カビたりする。
コリドラスしか入ってない水槽なら
底砂は掃除した方が良いと思う。
コリを飼っている友達も、砂はほとんど入れてなくて
ベアタンクで飼ってるくらいだった(笑)
この方法で掃除をしていても
白点病になることは無いし
ヒゲが溶けたりするコリは1匹も居ない(^^)
毎週、底砂を掃除するのは大変だけど
これで慣れたから もう変えられないかも(笑)
-
今日は外部フィルターの
パイプとホースを掃除しました。
ホースは長いブラシで掃除して、
パイプは漂白剤にドボン!
プラスチックのパイプをゴシゴシこすると
傷がついて そこに余計に汚れがこびりつく。
だから漂白剤で汚れを取ってから
軽くブラシでさするだけでOK。
そして、キッチンのシンク下にある
ビルトイン浄水器のカートリッジを交換した。
カートリッジは1年で交換すべきだが、
いつも2年くらい使ってから交換してる(^^ゞ
前回交換したのは2022年1月22日だった。
新しいものをネットで買おうと思ったら
今まで使っていたトクラスの浄水器カートリッジが
代替え商品に変更になってた(^^;;
トクラス ビルトイン浄水器対応 代替カートリッジ今までとは接続部分が違うので
ホースをハサミで切って取り付ける作業をすることに。
一度カプラーとやらを取り付ければ
次回からは簡単にはめ込むだけでOKらしい。
これは2年もつらしいから
次に交換するのは3年後で良いかな(笑)
-
マスクドトリリネ ゴマちゃんの
お腹が膨れ、内出血してる!( ̄Д ̄;) ガーン
今のところは動いてエサも食べてるけど、
徐々に模様がボンヤリしてきた気がする
今まで こういう症状になったコリが
治った事が無いから
たぶん、そんなに長くはもたないと思う(T-T)
ヒーターで頭に火傷をしたコリは
だいぶ白い部分が減って治って来た。
このくらい白くなってたのが↓
ほとんど目立たなくなった(*^^*)
傷からカビが生えたりしなくて良かった(^^;;
水替えの時に ニチドウ ボディコートを
少し多めに入れておいた。
魚の粘膜を保護するコンディショナーで、
効果があるのかどうかわからないけど
お守り的な感じで、いつも水替えの時に入れている(笑)
コリドラスは元気が無いときは背びれを畳んで
じっと動かなくなる。
背びれの状態が健康状態の目印になるのだ。
火傷をしたコリは孵化した時から背びれに奇形があって
ピンと背びれが立たないから
元気かどうかの判断が難しい(笑)
-
使わないまま保管していた ろ材の
サブストラットプロ6個と エーハイトーフペレット3個を
フリマに出品した。
まずは、両方まとめてラクマに出品してみた。
送料を落札者負担に設定したのが悪かったのか、
この2つをセットにしたのが悪かったのか
あんまり反応が良くなかったので
2日で取り消した(笑)
メルカリの方が反応が良さそうなので
サブストとエーハイトーフを別々に出品して、
どちらも送料を出品者負担にしら
出品後10分ほどでサブストが
6000円で売れた!反応はやっ!(笑)
さっそく梱包して、
ヤマトさんに集荷に来てもらって発送したが、
送料が950円だった。
た、高い(;゜(エ)゜) アセアセ
サブスト6箱だと5㎏もあるから仕方ないけど。
販売手数料 600円と 送料950円を差し引いて
販売利益は 4450円になった。
良かった、売れて♪
エーハイトーフの出品には反応が少ない。
あんまり需要が無いのかな。
それとも値段設定が高すぎるのか?
しばらくし様子をみよう。
メルカリ出品 エーハイトーフ3L
https://jp.mercari.com/item/m22326599080
今日は水槽の定期メンテをしました。
もう8月中旬になったのに右肘は痛いまま。
っていうか、腕全体の筋肉や筋まで痛くなってきた(^^;;
このままずっと痛いままかも。。。
アクロN60cmコリドラス水槽
1/2換水
流木に巻き直したモスが少なすぎたので
予備水槽のモスを取って 上から巻いておいた。
緑色が濃くて良いモス(*^^*)
アクロN45cm予備水槽
1/3換水
右端にある流木からモスをはぎ取った(笑)
アクロN60cmチビコリ水槽
1/2換水
顆粒のエサを減らしてタブレットを増やしたら
パイプに付くヘドロがかなり減った。
やっぱり顆粒のエサは水を汚すってことか(^▽^;)
そうそう、ガラスフタに付くヘドロ対策もしている。
毎日エサをあげるときにガラスフタを外して
タオルで水分をふき取っているだけ。
これだけでヘドロ化しない。
でも、毎回ガラスフタを外して拭くのは
ガラスを割るリスクが高くなるから怖いんだけど(^^;;
早く冬になってくれ!