"アクアリウム"カテゴリーの記事一覧
-
今日は水槽の定期メンテをしました。
相変わらず右肘が痛い。
肘だけじゃなくて、二の腕も痛い(><)
アクロN60cmコリドラス水槽
1/2換水
ややガラス面が汚れてた。
徐々に気温が高くなってきたから
白いモヤモヤが出そうで 嫌だなぁ(^^;;
アクロN45cm予備水槽
1/3換水
週に1回、冷凍赤虫を溶かしてコリにあげてるけど、
底に沈まずにぷかぷか浮く赤虫が結構多くある。
コリは底にあるものしか食べないので
浮いてる赤虫は全てゴミになる(-_-;)
今までは溶かした赤虫を
少しだけヤマトさんにあげてたけど
浮いてる赤虫をヤマトさんのいる水槽に
全部入れることにした!
ヤマトさんは浮いてる赤虫も
全て綺麗に食べちゃうんだよね!
すごい処理能力(笑)
アクロN60cmチビコリ水槽
1/2換水
水草をどかしたら死骸が1個あった(≡д≡) ガーン
どうやらアドルフォイっぽい。
石とガラスの隙間に入り込んで★になったんだろうか。
死因はハッキリわからないけど
赤くなってないので病気ではなさそう。
病気だと水槽内にあっという間に広がって
全滅するからマジで怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
-
今日は水槽の定期メンテをしました。
右肘は まだ痛くて「いててー!」とつぶやきながら
作業してました(;_;)
アクロN60cmコリドラス水槽
1/2換水
ガラス面に汚れが多くついていた。
やっぱり外部フィルターが1本では
ろ過が足らないのかなぁ(;´Д`A ```
アクロN45cm予備水槽
1/3換水
ヤマトさん5匹生存確認できた(^-^)
アクロN60cmチビコリ水槽
1/2換水
ガラス面は汚れていないが、
底砂に汚れが多かった。
念入りにプロホースで吸っておいた(笑)
キッチンのシンクに伸ばしている
排水、給水の緑色のクリアホースの中も
徐々に黒い汚れが目立ってきた。
そうなのよ、ホースの中って汚れるのよ。
この、緑色のホースね。
どうやって掃除をしたら良いのか思いつかない(笑)
そこでyoutubeで検索してみたら
洗車や庭で使うホース内を綺麗にする方法があった!
まず、要らないスポンジを小さくカット。
それをホースの中に突っ込む。
そして、水道の蛇口に直接つないで勢いよく水をだす!
すると、スポンジが水流に押し出されて
ホースの中を綺麗にしながら進んでくれる!
私もやってみたけど大変だった(;_;)
うちのキッチンの蛇口ってシャワーになったりするタイプで
普通の蛇口じゃないから
ホースが繋げないんだもん。
仕方ないので、蛇口部分を分解して外して
そこにホースを無理やり繋いでみた。
腕が痛いし、握力が無いしで
めちゃくちゃ大変だった(><)
スポンジを切って詰めて水流で流してみたが
思ったほど綺麗にならなかった(´・ω・`)しょんぼり
何回かやったら綺麗になるんだろうか?
-
木曜日に外部フィルターを掃除したあと、
チビコリ水槽の外部フィルター
エーハイム プロフェッショナル2073から
ガラガラと音がしたので
急いでインペラーを取り寄せました。
で、金曜日に届いたので交換したけど
直らなかったo(;△;)o
どうやらインペラーの破損ではなくて
本体モーターヘッドが壊れたみたい。
やっぱ8年使ったら寿命なのかなぁ。
ちぇっ、
インペラーを買って4000円を無駄にしてしまった(^_^メ)
旦那がメルカリで売ってあげるって言うので
お願いしておいた(笑)
たぶん売れないと思うけど(^^;;
壊れた外部フィルターを設置してても無意味なので
直ぐに取り外したが、
さて、どうするか?
まだ捨てないで保管しておこうかと思ってるが
最近、2万円の外部フィルターを買ったばかりだし、
新しいものは購入しないで
一旦、様子を見ようかと(^^;;
かといって、超過密なチビコリ水槽で
1本しか外部フィルターを稼働させないのは
水の汚れが心配・・・
ということで、
コリドラス水槽で使っている
外部フィルターエココンフォート2236の1号、2号のうち
2号をチビコリ水槽に移動させました。
コリ水槽は そんなに過密じゃないから
(30匹は過密だけど)
1本で大丈夫だと思う。たぶん(笑)
今日はまるで初夏の陽気。
室温が25℃まで上がったよ。
水温は26℃だけど手を入れると冷たくて気持ち良い(笑)
アクロN60cmコリドラス水槽
1/2換水
外部フィルターを1本だけにしたので
水の汚れが多くなってきたら
新しく外部フィルターを買います、はい(^^;;
アクロN45cm予備水槽
1/3換水
なぜか枯れてる葉が いつもより少ない。
なんで?(笑)
アクロN60cmチビコリ水槽
1/2換水
テトラの外部フィルターからエコ2236に変えた途端、
今度はプロ2073が壊れたので
続けて外部フィルターを2本とも変えたことになる。
でもまぁ、1本はコリ水槽で使ってたものだし。
水質が激変することは無いと思うけど
しばらくは慎重に様子を見ておこう。
右腕が痛くて今日もヒーヒー言いながらの作業だった。
早く治ってくれよぉ(T0T)
-
今日は外部フィルター5本の掃除をしました。
2か月って ほんと あっという間なんだよな。
重い外部フィルターを持ち上げると
右肘が痛くて痛くて泣きそうになった(;_;)
パイプ、ホースも掃除をしたので疲れた。。。
最初に掃除をしたエーハイムプロ2073は
くそ重いのでマジで辛かった。。。
なんとか掃除を終わらせて稼働させたら
ガラガラーと嫌な音が(ー'`ー;)ムムッ
こりゃインペラーが壊れた音だよ。
2016年から使い始めて、今まで一度も壊れてないから
そろそろ壊れても不思議じゃないんだが(^^;;
でも、さっきまで普通に動いてたくせに
今日壊れるのかよ!!(笑)
急いでネットでインペラーをポチっとな。
この部品、4000円もするんだよねー。
高いわー(;´Д`A ```
っていうか、
エーハイムプロ2073は8年も使ってるし、
新しい外部フィルターに買い換えれば良かった(^^;;
もうインペラー買っちゃったから
またあと数年は このくそ重い外部フィルターを
使わなくては(笑)
そして、45㎝水槽の外部フィルター
エーハイムエコ 2232の
モーターヘッドとホースを繋ぐタップあたりで
かすかに水が漏れていて、拭いても拭いても
じわっと水が溜まる。
これは2020年に買ったから
まだ4年しか経ってないし壊れてないと思うんだけど。。。
右手の握力が無いのでネジをきっちり閉められないから
漏れているのかもしんない。
とりあえずタオルを巻いておこう(笑)
この先、10年後まで水槽のメンテが出来るだろうか。。。
私の老化が想像以上にヨボヨボで
無理かもしれないぞ(;゜(エ)゜) アセアセ
今居るコリドラスは10年後には寿命が来て
半分くらいに減っていると思うし
そしたら水槽を1本減らせるかも。
なんとか頑張ろう!