ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

大学ラグビー × トーナメント
この時期は全国の大学ラグビーの
優勝を決める試合があり、
好きな人にはたまらない季節(笑)
私は試合結果をチェックしたり
たまーにJSPORTSで試合を見るくらいで
ほんと大学ラグビーは詳しくない(^^;;

「第 61 回全国大学ラグビーフットボール選手権大会」
■関東大学対抗戦Aグループ
早稲田大学(41大会連続58回目)
帝京大学(26大会連続32回目)
明治大学(16大会連続53回目)
慶應義塾大学(5大会連続41回目)
青山学院大学( 30大会ぶり3回目)
■関東大学リーグ戦1部
大東文化大学(3大会ぶり28回目)
東洋大学(2大会ぶり2回目)
東海大学(20大会連続22回目)
■関西大学Aリーグ
天理大学(11大会連続33回目)
京都産業大学(12大会連続38回目)
近畿大学(3大会ぶり11回目)
■九州学生ラグビーリーグ
福岡工業大学(3大会連続30回目)
■北海道・東北地区代表
八戸学院大学(6大会連続7回目)
■東海・北陸・中国・四国地区代表
IPU環太平洋大学(2大会ぶり2回目)



すでに6試合が終わったところ。



明治大学vs東海大学の試合をJSPORTSで見ました。
得点だけ見たら明治の圧勝なんだけど
途中までは東海が凄く頑張ってた!(^O^)


このトーナメント以外にも それぞれのリーグごとに
1部、2部の入替戦もある。
1部に残留したいし、
2部のチームは昇格したい!
選手も熱くなるけど、応援も熱くなるよね!

15日は入替戦の2試合を見てました。
日本大学vs専修大学
中央大学vs関東学院大学

何でこの2試合を見たかと言うと
日本大学は水間夢翔くんと広瀬龍二くんの母校で
中央大学は祥さんが練習のアドバイスに行ってて
応援してたから(*^^*)

どっちの試合も 凄く良かった!
結果は日大と関東学院が勝利したけど
専修と中央が勝ってもおかしくないくらい
とても良い内容だった(^▽^)
特に中央大学は泥臭くディフェンスしていて
素晴らしかった(^O^)

ラグビーって結果だけじゃない。
試合の内容が とっても大事。
しっかりタックルに入ってディフェンスしてる、
後半に疲れが出てもハードワークしている。
そういうプレーが見れると気持ちがイイ!
こればっかりは試合を見ないと分からないのだ。

勝ったとしても凡ミスやペナルティを繰り返したり
中途半端なプレーが多かったりすると
モヤモヤ~っと消化不良になる(笑)

ラグビーは本当に面白い(^▽^)




コメント

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト