ブラインを湧かす方法を皿式から
たくさん湧かせるツボ式に変えたら
チビコリの成長も一気に進んだ気がします(^-^)
で、ツボ式で わーさんから教えてもらった方法が
便利そうなので さっそく試してみました♪
ペットボトルのキャップに穴を開け、エアチューブを接続。
もう1本のペットボトルを台にして逆さにセットする。

下からエアーを送るのでエアストーンは使わない♪
エアチューブは分岐コックを使うので、
エアーを入れたり、湧いたブラインを出したり出来ます。

これが本当に便利!!(o^-')b グッ!
今までサイフォン式でエアチューブを使って
ブラインを吸い出してたんだけど
いつもチューブに残ってる塩水が
口に入っちゃうんだよね(笑)
(*`3´)・:∴・:∴・:∴・:∴ペッペッペ
この方法なら コックをひねるだけで
ライトを当てて底に溜めたブラインが出てくるので
もう、しょっぱい思いはしなくて済みます(笑)

あっという間にブラインが集められる♪
60cmコリ水槽に居るチビコリに
ブラインをあげようと入れてみたら
チビコリだけじゃなく他のコリたちも
物凄い勢いで食べだした(笑)
やっぱ生餌は好きなのね(^-^)
60cmコリ水槽はチビコリが14匹も入って
ワイワイ賑やかになった(笑)

臆病な旧アルマくんは 相変わらず隠れ気味だけど
さすが親がメタエ×アドルフォイのチビコリは
デカいコリが居ても 平気でプリプリ泳いでます(笑)
怖いもの知らずだねヽ( ´ー`)ノフッ
たくさん湧かせるツボ式に変えたら
チビコリの成長も一気に進んだ気がします(^-^)
で、ツボ式で わーさんから教えてもらった方法が
便利そうなので さっそく試してみました♪
ペットボトルのキャップに穴を開け、エアチューブを接続。
もう1本のペットボトルを台にして逆さにセットする。
下からエアーを送るのでエアストーンは使わない♪
エアチューブは分岐コックを使うので、
エアーを入れたり、湧いたブラインを出したり出来ます。
これが本当に便利!!(o^-')b グッ!
今までサイフォン式でエアチューブを使って
ブラインを吸い出してたんだけど
いつもチューブに残ってる塩水が
口に入っちゃうんだよね(笑)
(*`3´)・:∴・:∴・:∴・:∴ペッペッペ
この方法なら コックをひねるだけで
ライトを当てて底に溜めたブラインが出てくるので
もう、しょっぱい思いはしなくて済みます(笑)
あっという間にブラインが集められる♪
60cmコリ水槽に居るチビコリに
ブラインをあげようと入れてみたら
チビコリだけじゃなく他のコリたちも
物凄い勢いで食べだした(笑)
やっぱ生餌は好きなのね(^-^)
60cmコリ水槽はチビコリが14匹も入って
ワイワイ賑やかになった(笑)
臆病な旧アルマくんは 相変わらず隠れ気味だけど
さすが親がメタエ×アドルフォイのチビコリは
デカいコリが居ても 平気でプリプリ泳いでます(笑)
怖いもの知らずだねヽ( ´ー`)ノフッ
コメント
4. 無題
2方コックの、排出側のチューブをもう少し短くするか取ってしまって、
コック自体がコーヒーフィルターの上に来るようにしておくか、分岐部分をプラのT字管にして、排出側だけ1方コックに繋いで、こちらもコックをコーヒーフィルター上にしておくと対策になるかも知れません。
あと、コックは錆びますので、(生体に影響が出たことは有りませんが)気になるようでしたらステンレス製コックか、プラの「エアーコントロールバルブ」に替えてみてください。
>わーさん
台の上に水たまりが出来てるのを見てビックリしました(笑)
コックをフィルータの上に来るように配置したので
もう漏れても大丈夫です♪
プラのエアーコックバルブっていうもあるんですね!
錆びないステンレス製も魅力的(^-^)
3. 無題
すごいサイズ差ですね~(*^^*)
人間だと中学生ぐらいかしら???
>ともさん
ハブローススよりも小さくて、
ほぼハステータスと同じくらいです。
コリの場合、成長がゆっくりらしいので
しばらくは小さくて可愛い姿に癒される日々が続きそうです♪
2. 無題
上手く行きましたか?ポンプへの逆流にはご注意下さいね。ポンプを上にするか、逆流防止弁で完璧です!
コリドラス大好きのリンクも発見!為になって良いサイトですよね!
>わーさん
教えてもらえた事に感謝です♪
エアポンプを買う時には
必ず一緒に逆流防止弁も買ってるので大丈夫です(^-^)
それより、分岐コックのコックから
水漏れしちゃうのが困りものです(^-^;
エアー漏れなら問題ないけど、
じんわりと水漏れは厄介ですね(;´▽`A``
1. 無題
知らない間にメタエフォイ帝国になってくるw
>マルルさん
ほんと小さくて可愛いですよ~(*^o^*)
サイズは小さくても 仕草は完全に親コリと一緒だし(笑)
親コリ水槽がメタエフォイ帝国に
完全に乗っ取られてました(笑)
いまや、我が家の水槽にいる魚の半数以上が
メタエフォイですねからね~(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん