今日は全ての外部フィルター、パイプ、ホースを掃除。
ブラックホールの交換をした。
チビコリ水槽の外部フィルターを開けたら
生臭いニオイだった(-_-;)
いつも苔のようなニオイなのになぁ。。。
ワンダーバイオを入れてるから
汚れが少ないかと思いきや
やっぱりヘドロだらけ~(笑)
どの外部フィルターの中にも稚魚は居なかった(笑)
居ないのが普通なんだけど(^^ゞ
エーハイム2236にはコンテナが4つあり、
1番上にゲルマット、ブラックホールを入れ、
2番目、3番目、4番目にサブストラットを入れている。
付属されてるサブストラットを
全部入れるのが普通なんだろけど。
1つの水槽にブラックホールは1個でOKなので
2本稼働しているうちの1本だけブラックホールを入れて
もう1本はゲルマットとサブストラットになっている。
1番上にゲルマットを入れている理由は
ウールマットよりもコスパが良いから(笑)
それとゲルマットにすると
外部フィルター本体が軽くなるから♪
水とろ材が入ってる外部フィルターはクソ重いんだよ(^^;;
でももうゲルマットは売っていないみたい。。。残念
っていうか、
サブストラットには寿命があると聞いたことがあるが
ずっと使ってるんだよなぁ(笑)
変えた方が良いんだろうか?
そういや、テトラの外部フィルターを使ってる頃に買った
リングろ材が大量にあるのに使ってなかったなぁ。
それを4番目のコンテナに入れることにした。
取り出したサブストラットは
乾かして保管しておくか。。。

ブラックホールの交換をした。
チビコリ水槽の外部フィルターを開けたら
生臭いニオイだった(-_-;)
いつも苔のようなニオイなのになぁ。。。
ワンダーバイオを入れてるから
汚れが少ないかと思いきや
やっぱりヘドロだらけ~(笑)
どの外部フィルターの中にも稚魚は居なかった(笑)
居ないのが普通なんだけど(^^ゞ
エーハイム2236にはコンテナが4つあり、
1番上にゲルマット、ブラックホールを入れ、
2番目、3番目、4番目にサブストラットを入れている。
付属されてるサブストラットを
全部入れるのが普通なんだろけど。
1つの水槽にブラックホールは1個でOKなので
2本稼働しているうちの1本だけブラックホールを入れて
もう1本はゲルマットとサブストラットになっている。
1番上にゲルマットを入れている理由は
ウールマットよりもコスパが良いから(笑)
それとゲルマットにすると
外部フィルター本体が軽くなるから♪
水とろ材が入ってる外部フィルターはクソ重いんだよ(^^;;
でももうゲルマットは売っていないみたい。。。残念
っていうか、
サブストラットには寿命があると聞いたことがあるが
ずっと使ってるんだよなぁ(笑)
変えた方が良いんだろうか?
そういや、テトラの外部フィルターを使ってる頃に買った
リングろ材が大量にあるのに使ってなかったなぁ。
それを4番目のコンテナに入れることにした。
取り出したサブストラットは
乾かして保管しておくか。。。
コメント