ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

孵化47日目の稚魚
5月に入ったら、4月までの寒さが嘘のように暑い!
お陰で、水温もガンガン上がってるよ~(;´▽`A``

水草水槽なんて メタハラつけてるから
27℃を越えちゃってるしΣ(=∇=ノノヒィッッー!!

慌ててメタハラを上の方に移動して、
日曜日に設置した冷風ファンも
ガン回ししてます(笑)


チビコリは今日も元気です(^-^)
bb2f2e4e.jpeg
36日目と47日目の稚魚です。


プリプリ泳いで猛烈にエサを食べまくり!
0f96dde3.jpeg
細かく砕いたコリタブを 上手によけながら
アルテミアだけ食べてます(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

でも、アルテミアを食べ尽くすと
渋々コリタブを食べるんだよね(。・w・。 ) ププッ


コイの滝のぼり、ではなく、コリのモスのぼり♪
64347a62.jpeg
かぁ~わい~!(笑)


アルテミアをあげた後でも
ブラインをあげると、猛烈に食べまくる!
生餌は 別腹なのか?(笑)
6e4cd896.jpeg
それにしても、そのお腹 大丈夫?
食べ過ぎじゃない?(^-^;


ブラインは動きまわるから 追いかけまわして食べてます。
ec3a2386.jpeg
っていうか、ブラインに囲まれてる(^-^;
人間だったら、こんな状況で食事はできん!(笑)


頭に ちょこんとブライン乗せて~♪
668f42d6.jpeg
携帯する常備食(笑)


それにしても、
沸かしたブラインや冷凍ブラインをあげてると
ホント水が汚れるね(;´▽`A``

スペースパワーフィットSのろ材が茶色くなってきたので
交換することにした。

「スペースパワーフィット 
交換ろ材3個入+活性炭カートリッジ」




いつものようにチャームさんで買ったんだけど
ろ材3個と活性炭が付いてるのに安い!(笑)

さっそく ろ材を交換して、活性炭カートリッジも付けたら
水の汚れ具合が 一気に綺麗になりました。
やっぱり ちゃんとろ材は交換しないとダメね(^^ゞ


他にも買ったものがあります。

「渓流砂 No.3 (1kg) 粒径1~2mm」

前から気になってた色の濃い大粒の砂です。

チビコリ水槽に入れてみようかなと思って
この砂を買ってみたんだけど
どうだろう??

この渓流砂をコリ水槽で使ってるっていうのを
あんまり聞かないので
使ってる人がいたら、どんな感じか知りたいです。



アヌビアス・ナナの花が咲きました(^-^)
d40e578c.jpeg
やっぱ地味・・・(^-^;

右にあるナナにも 蕾がついてたから
そのうち咲きそう。

コメント

3. 無題

うちの水槽も、慌ててファンつけました~・・・
水温は大丈夫だったけど部屋の温度が30度超えちゃって、人間が干からびそうでしたヾ(´▽`;A

>ともさん

なんだか5月になった途端に
急に初夏の陽気になってビックリですよね(^-^;

部屋の温度が30度じゃ、人間の方が茹りますね~(笑)

2. 無題

36日目と47日目で物凄く成長度合いが違うんで驚きました。

底砂があるとチビコリ達も落ち着けて良さそうだけど、掃除も大変そうですね(笑)

Re:無題

47日目は かなり大きくなってきました!
小さい方は36日目じゃなくて もしかしたら24日目かも・・・
だんだんと稚魚の見分けがつかなくなってきました(^-^;

そうなんですよ、底砂は入れてあげたいけど
掃除が大変そうなんですよね・・・
とりあえず最初は 餌場以外の水槽の端っこに
少量だけ砂を入れようかと思ってます。

1. 無題

チビコリのブライン祭w

活き餌はホント別腹ですよね~、ウチも冷凍アカムしあげてお腹いっぱいのはずなのに(アカムシ残すから)、イトメあげるとお腹で立てるくらい食べますよ(^^;)

喰い過ぎだろって心配になりますww

アヌビアスの花って華やかさはないけど、なんか見てると尽くしみたいで和みますww

>マルルさん

気温が上がってきたので
ブラインも ワサワサ湧いてくれて助かります(笑)
明日もブライン祭りです(^_^)v

あのハチキレそうなお腹を見ると、
大丈夫かなって心配になりますよね(笑)
でも、稚魚のうちは 食べるだけ食べなさ~いって
甘やかしておきましょう♪(´m`)クスクス

アヌビアスの花って、そう言われると 
ツクシみたいですね(^-^)

私にはヤングコーンに見えます(笑)

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト