ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

定期メンテ
日曜日は水槽の定期メンテをしました。

60cmコリ水槽は1/3換水、外部フィルター掃除、
パイプ&ホース交換。
952e3902.jpeg
あと、アマゾンソードを少しトリミングしました。


アヌビアス・ランケオラータもイイ感じに育ってます♪
9d6ef8f2.jpeg
ランケは葉先が クルンとなって可愛い(*^.^*)


そうそう!
修理から戻ってきたクーラーを設置しようとしたら
ホースジョイントの部品が入って無い!!Σ(゜◇゜;) ゲッ

修理した本体だけ箱に梱包して、
部品を入れ忘れたまま返してきたんだなっ!(▼▼)

連休中は きっとジェックス本社も休みだろうから
連絡も取れないだろうなぁ。。。
まったくぅ(-_-メ)
連休中に設置しようと思ったのに。



36cm水草水槽は1/3換水と
ジャングル水草のトリミングをしました。

アマゾンチドメグサが物凄く成長したのでばっさりカット!
60cmコリ水槽に入れてた時は葉が溶けだしてたけど
やっぱりメタハラとCO2があると ちゃんと育つのね(笑)
cef218db.jpeg
あと、金曜日にタイガーオトシンが落ちてました(T_T)

どうも この水草水槽では
オトシンが長く生きた試しがない。。。
丈夫なネグロも すぐに落ちてしまったし、
もうオトシンを入れるのは止めようかな(;_q))クスン



45cmチビコリ水槽は
親水槽の飼育水で1/4換水です。
8914748a.jpeg
5月になると気温の上がる日も多くなるので
冷却ファンも設置しました。
でも、急に寒くなる日もあるので
まだまだヒーターは入れておきます。


アドルフォイママと チビコリの大きさ比較!
cfbb01fc.jpeg
まだまだ稚魚は小さいです(^-^)


ついでに36cm水草水槽の魚たちの大きさ比較(笑)
8854dc1e.jpeg
金太郎くん、デカっ!
とうとう6cm超えて7cm近い!(笑)


ちなみに、このタエちゃんは5cmくらい♪
538f6af8.jpeg
見事な腹ヒレ立ち!(笑)


うちで一番大きいのは
旧アルマータスくんで7cmかな(^-^)
70f383e2.jpeg
一番大きいけど、一番臆病です(笑)


コメント

3. 無題

昔うちで飼ってたオトは、コケ食べずにコリタブばっかり食べててメタボ気味でした(^^;

それでもいきなり落ちた記憶があります(T.T

オトシンって難しいですね~

コリ写真2枚。
タエちゃんと旧アルの性格の違いが良くわかりますねww

>マルルさん

うちのコリ水槽にいるネグロも
コリタブ、アカムシ、なんでも食べますよ~(笑)

オトシンは水質に敏感なんでしょうかね?
可愛いだけに落ちるとショックが大きいです(-_-;)

メタエは水槽の前面まで出てきて
平気で泳ぎまくるけど
旧アルマは ホントに隠れてばっかりです(^-^;

この写真の旧アルマも、
エアストーンの下に隠れたくて 背びれをたたんでるし(笑)

2. 無題

タイガーオトシンは残念でしたね。
オトシンは突然死があるんですよね。。。

そろそろ夏に向けてウチの水槽もクーラー買わないとマズイかも、コリが煮えちゃうよ。。。

>TORINO-GTさん

ほんと、オトシンは難しいですね(^-^;

水槽用クーラーを買うんですか?
それとお部屋のクーラー?(笑)

1. 無題

ある程度コケがないとオトシンは餓死するような気がする。

水槽がキレイすぎるのかも!?

>Toshiさん

綺麗に見えますが、
これで結構 水草は苔だらけなんですよ(笑)
数日前まで 水草をモフモフして元気そうだったのに。。。
それに昆布を入れたりしてたので
餓死はしないはずなんですけど・・・

他の生体が落ちないのに、
オトシン系だけ落ちちゃうのが
ちょっと謎なんですよね(^-^;

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト