ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

水槽メンテ × 水温
11日(金)の地震で水槽の水があふれ出ちゃったので、
13日(日)に換水しないで
今日になって換水&掃除をしました。

地震のときに床にあふれ出た水を拭いてから
水槽の写真を撮っておきました。
これが水が半分出ちゃった コリ水槽。
20110314-01.jpg
地震直後は 中がグチャグチャになってた(^^;;
グラスキューブからソイルと水草が出ちゃうし、
石がゴロゴロ転がっちゃうし・・・
実は、コリが石の下敷きになってないかとビクビクだったけど、
みんな無事で良かったよぉ~C=(^◇^ ; ホッ!

今も余震が続いてるので 
この状態よりは もう少し水をいれた程で維持してます。
シャワーパイプと ヒーターも
もっと位置を下げて設置しました。

このコリ水槽の水が どば~んと出て
隣にあったPCにかかったんだよね~(;´д`)トホホ

水草水槽と チビコリ水槽も水が出たけど
半分までは出なかった。
P1010630.jpg
でも、シャワーパイプは完全に出ちゃってる(笑)

コリ水槽の水が多く出たのは
蓋をリフトアップして 上部が開いてたからだろうな。
水草水槽は飛び出し予防でピッタリ隙間無く蓋してるから
あんまり水が出なかったみたい。


節電の為にコリ水槽のヒーターも設定温度を
24度から23度にしたけど
保温用アルミシートを背面に貼ったおかげか、
あまり温度は下がってないみたい(^.^)

テトラ系の熱帯魚は24度以下になると
病気になったりするけど
コリドラスは23度くらいでも平気なので
このままの設定にしておこうかな。

いやはや、3本の水槽のうち
2本のライトをLEDにしておいて良かった!
少しは節電できてるはず♪
一番電気を使いそうな
水草水槽のメタハラは消してます。

あと、照明時間も7.5時間から
6.5時間に減らしてみます。
コリは暗くても気にしないだろうし(笑)

コメント

1. 無題

凄く溢れちゃいましたね(汗)
この程度の停電なら水温も濾過も大丈夫そうですね。
ウチも照明は水草水槽だけにしています。
しばらくコリたちにも協力してもらいましょう(笑)

>わーさん

地震の揺れで こんなに水が溢れるとはビックリです(^-^;

余震に備えて水位を低くしたら
水草が水面から顔を出しちゃうので
短くトリミングしておきました。

水位って普段から 少な目のほうが
イイのかもしれないですね(笑)

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト