"アクアリウム"カテゴリーの記事一覧
-
今月は外部フィルターを掃除する月なので
土曜日に4本全ての外部フィルターを掃除して
パイプとホースも掃除した。
2ヶ月って あっという間だなぁ。。。
45㎝水槽とコリ水槽の外部フィルターの
オーリングが黒く劣化してたので交換しておいた。
いったい何年交換していなかったのか?(笑)
45㎝水槽で使ってるエココンフォート2232は
2014年6月に購入したから もう10年も使ってんだな。
よく壊れないで使えてるな(笑)
コリ水槽のエココンフォート2236は
2015年6月に購入したもの。
2014年にも2236を購入して使ってたけど
今年2月にモーターヘッドが壊れて捨てたんだよな。
ってことは、これもそろそろ壊れるのか?(^^;;
実は すでに接続タップから
微量に水漏れしてるのだ。。。
矢印の所に じわ~っと少しずつ水が出ている。
ネジを閉めるのが緩いとか、
そういうのとは関係無く漏れてるみたい。
パーツ自体が寿命で劣化してるんだろう。
さすがに水漏れは怖いから
新しい外部フィルターを買っておくか(^^;;
でも高いんだよ、エーハイムの外部フィルターは。。。
チビコリ水槽で使ってる
2本のエココンフォート2236は
2020年8月、2024年2月に買ったもの。
10年は使いたい(笑)
今日は水槽の定期メンテをしました。
ついに水道水の水温が32℃まで上がってた。
これを そのまま水槽に居れたら
魚が茹で上がっちゃうよ(笑)
氷をたくさん作って置いて良かった。
アクロN60cmコリドラス水槽
1/2換水
石に活着させていたナナをはがして
綺麗にトリミングしてから もう一度巻き直した。
バーゲシーとデビッドサンジィのハイブリッドの
背中が白くなってたΣ(゜◇゜;) ゲッ
きっとヒーターの下に潜り込んで火傷したんだろう。
ヒーターを やや低い位置に付けてたからだ。
もう少し高い位置にしておかなくちゃ。
っていうか、なんでヒーターの下に潜り込むんだよ(^^;;
白いヒーターって目立つから水草で隠れるくらい
低い位置にしてたのだ。
最近、黒いヒーターって売ってないんだよな。
アクロN45cm予備水槽
1/3換水
モスをトリミングして、
プチナナを流木から剥がして巻き直した。
2014年にコリ友の ちゃこさんに頂いた
斑入りプチナナ(^.^)
最初は こんなに小さかった。
これが どんどん増えてくれた(*´∇`*)
流木からはがして、余分な茎をカット。
流木に付けやすいように、いくつかテグスでまとめておく。
流木に巻き付けて完成!
葉に茶コケが付いて綺麗な緑色じゃない(^^;;
アクロN60cmチビコリ水槽
1/2換水
ソイルを交換して植え替えをしたクリプトコリネは
まだ根が伸びてないので
ソイルから出ないように注意しながら掃除。
以前は冷却ファンをつけて水温を下げてたけど
部屋のエアコンを24時間つけっぱなしで
室温を26度~27度にしておくと
水槽の水温も上がらないから
冷却ファンは使わなくなった。
冷却ファンをつけると音がうるさいし
気化熱で水温を下げるから
たくさんの水が蒸発して そのせいなのか分からないが
やたら白いぬるぬるの汚れがガラス面についていた。
水槽を正常に保つって めっちゃ大変(^▽^;)
-
今日は水槽の定期メンテをしました。
アクロN60cmコリドラス水槽
1/2換水
先週、流木とウィローモスに食酢をかけたので
ちょっとモスが枯れ始めてるかも(^^;;
アクロN45cm予備水槽
1/3換水
グラスキューブに植えているクリプトコリネを出して
植え替えしました。
アクロN60cmチビコリ水槽
1/2換水
ガラス面に緑苔が付いてた。
先週もガラス面をしっかり拭いたはずなのに。。。
こちらのクリプトコリネも植え替えしました。
グラスキューブの中には根がぎゅうぎゅうに詰まってるので
取り出すのも一苦労(^^;;
根が四角くなってる(笑)
ソイルを洗いながら絡まってる根をカットする。
土を触るときはゴム手袋をして作業する。
素手で触ると手が痒くなってチクチク痛くなるから(^^;;
ほどよく株をまとめて輪ゴムで止めて
グラスキューブに新しいソイルを入れて植える。
全て自己流なので、これが正しいのかわからないが
もう15年くらい こんな感じで大丈夫なので
たぶん良いんだと思う(笑)
大きなグラスキューブ2個、
小さなグラスキューブ4個を植え替えしたので
かなり時間がかかった( -.-) =зフウー
コリドラスを飼ってる人は
基本的に砂を入れてるので水草を植えることは出来ない。
流木や石に水草を活着させて入れていると思う。
こんな風に容器にソイルを入れて水草を植えてる人なんて
いるんだろうか?(笑)
-
今日は歯の3カ月検診だったけど
やたら咳が出るので1週間先に変更した。
まったく、早く治ってくれよ(^^;;
水槽のライトは午後4時に点くようにしてるから
昼間に掃除するときは真っ暗なのだ。
毎週、水槽の定期メンテをするときは
タイマーからコンセントを抜いて
直接、電源タップに挿して
ライトを点灯させてるのだ。
そして、水槽の外部フィルターは
2カ月に1回掃除するため
その度にコンセントを抜いて掃除している。
日常的に使っている電気製品で
コンセントをこんなに頻繁に抜くこと無いよね(笑)
コンセントを抜く時って結構な力が必要なのだ。
水槽台の中の電源タップから抜く時は
しゃがんだ体勢だったりするから
余計に力が入らなくて すごく困ってた(^^;;
1年ほど前に100円ショップで
「ラクラク抜ける電源タップ」を見つけて
タイマーのコンセントに取り付けたら
めっちゃ簡単にコンセントが抜けて ほんと便利!!
タイマーを1個増やしたので
ダイソーへ行って1個買ってきた。
いや、1個と言わず
4本の外部フィルターの分も欲しいぞ(笑)
だが、近所のダイソーには3個しか置いてなかった。
そのうち入荷するかな?
送料がかかるけど
ダイソーのネット通販のサイトで探してみた。
「ラクラク抜ける電源タップ」は取り扱ってなかった。
チェ~ッ… ( ̄、 ̄)
別にダイソーじゃなくても良いので
同じような商品をネットで探してみたら、
1個1000円ですって?
高い、そりゃ高すぎるぞ!(-_-メ)
ダイソーなら10個買えるじゃんか!
3個1000円という商品もあったが
それでも高いよ。
近所の小さい店舗じゃなくて
大きなダイソーに行ったらたくさん売ってるかな?
体調が良くなったら探しに行ってみるか。
-
3日前くらいにニオイがわかるようになったのに
昨日からまたニオイがほとんど分からなくなった。
お風呂でシャンプーしても
石鹸で体を洗っても 良いニオイがしないのって
ほんとツマラナイな( -.-) =зフウー
でもだいぶ体調は良くなってきたので
昨日はコリ水槽の外部フィルターと
パイプ、ホースを掃除しておきました。
外部フィルターを開けると
案の定のウールマットがヘドロまみれ(^^;;
今まで外部フィルター2本でろ過してたから
やっぱ1本だと無理があるのかな。。。
何とか外部フィルター1本で維持しておきたい。
今日は水槽の定期メンテをしました。
アクロN60cmコリドラス水槽
1/2換水
ウィローモスをトリミングして、
グラスキューブ2個に植えてたクリプトコリネを出して
株分けしてグラスキューブ3個に植え替え。
ソイルも新しくした。
グラスキューブの中のソイルが粉々になって
根っこでギューギューになってた(笑)
アクロN45cm予備水槽
1/3換水
ウィローモスが流木から剥がれたので巻き直し。
アクロN60cmチビコリ水槽
1/2換水
ここのクリプトコリネも そろそろグラスキューブから出して
根っこを切ってソイルを交換しないとなぁ。
もうちょっと体調が良くなってからやろう(笑)