"アクアリウム"カテゴリーの記事一覧
-
先日、外部フィルターのホースを
短く切ってるときに思った。
堅い、硬い、固い!((o(>皿<)o)) !!かたいーー!
外部フィルターのホースは徐々に劣化して
硬くなるのはわかってたが
どのくらいで交換するのが良いのか分からず
10年くらいずっと使ってた(笑)
もうカッチカチですよ(;^_^A
よし、ホースも新しいものに交換しよう!
ってことで
ネットで調べてみたら
ノーブランドの安いホースでも
サイズが合えば大丈夫らしい。
いつもお世話になってる
ネットショップ「チャーム」で見てみたら
他の人も安いノーブランドのクリアホースを
エーハイムやテトラの
外部フィルターに使っているみたい(^.^)
さっそく購入してみた。
パッケージなし 透明ホース
直径12/16 5m 1796円
何のマークも入ってない透明なホースです。
エーハイムの5mホースは2904円だから
安いですね(^.^)
パッケージなし 透明ホース
直径16/22 1m 506円
太いホースも柔らかくて扱いやすいです。
5mのホースは70㎝に切って使ってみました。
テトラのグレーホースに比べると透明で綺麗だし
やっぱり最初はこんなに柔らかいのね(笑)
カチカチの古いホースは捨てようっと。
ホースが柔らかいとパイプに繋ぐのも
外部フィルターのタップに繋ぐのも楽だった。
エーハイムエココンフォートは70㎝で大丈夫そう。
透明なのでコケや汚れが目立つらしいけど
私はこまめに掃除する派なので大丈夫です(笑)
チビコリ水槽で使ってる
エーハイムプロ用の太いホースは
切らずに100㎝のままで使ってみた。
今まで使ってたホースの長さは110㎝で
10㎝短くなったけど、特に問題なく繋げられた(^.^)
ただ、テトラバリューエックスに繋いだホースだけは
70㎝では短かった(^^;)
余裕がなくて引っ張られてる(;^_^A
あ、そうだ!まだクリアホースが余ってるから
ダブルタップで繋いで延長してみよう!
こういう便利なものがあるのです(笑)
チビコリ水槽の外部フィルターは
右がエーハイム プロフェッショナル3 2073
左がテトラ バリューエックスパワー VX-75
コリドラスが80匹くらい入ってる過密水槽なので
2台の外部フィルターを稼働させてます。
テトラは呼び水機能が無いから不便で嫌いなのだ。
2013年から使ってるから もう10年か。
そろそろエーハイム エココンフォートに
買い替えようかな(゜-゜;)ウーン
エーハイムプロ3は重くてメンテが大変だから嫌い。
17000円と値段が高くて高性能だろうと思って買ったので
これはさすがに気軽には買い替えられない。。。
とは言っても、
2016年8月に買ったからもう7年も使ってるじゃん!
あと3年使って10年経ったら買い替えようかな(笑)
-
今日は水槽の定期メンテをしました。
なんか急に涼しくなった気がする。
朝方に水温をチェックすると26℃を下回ってることも。
もうヒーターを用意しないとダメかな(^^;)
水道水の水温も30℃じゃないので
たくさん氷も使わなくて大丈夫(^.^)
アクロN60cmコリドラス水槽
3/4換水
ウィローモスをトリミングしてたら
流木から剥がれてきたので巻き直しました。
アクロN45cm予備水槽
1/3換水
こちらのウィローモスもトリミング。
一番左の、竹炭を束ねてあるモスが剥がれてきたので
巻き直しです。巻き巻き♪
アクロN60cmチビコリ水槽
3/4換水
クリプトコリネも葉が増え過ぎたので
少し間引きました。
コリたちが元気そうです(^O^)
無事に夏を乗り切ったぞ!
水槽台を変えて、アクア備品の収納場所も変わったので
いろいろ もたついてしまって
メンテナンス作業に時間がかかった(;^_^A
そのうち慣れるかな(笑)
-
コリ水槽の外部フィルターのホースを
思い切って15㎝短くしてみた。
短くし過ぎてもホースが硬いので
ゆとりがない分、取り扱いが不便かもなぁ(;^_^A
もう1つの外部フィルターのホースは10㎝切ってみた。
しばらく、これで様子をみてみよう。
それと、今まで冷却ファンの逆サーモスタッドは
水槽のガラス面の後ろに引っ掛けてたけど
水槽台の中に入れてみることに。
ヒーターでもサーモスタッドは使う事があるけど
一般的なサーモの設置場所って何処なんだろう?
ヒーターとサーモの設置例の画像があったが
サーモが空中に浮いてるし(笑)
電源コンセントが壁の
こんな高い位置にある家なんて あるんかい?
ヒーターやセンサーが空気中に出てるかどうかより
サーモが空中に浮いてる方が気になるんだが(笑)
壁に引っ掛けろって事なのか?
ネットで「水槽台の中」で検索したら
アクアリストさんやアクアリウム店の写真が出てきた!
ほうほう、なるほど!
みなさん色々と工夫をして水槽台の中に
外部フィルター以外に
タイマー、エアポンプ、電源タップも
綺麗にまとめて収納してますね。
調整剤やバケツなどのメンテナンス道具も
収納してました。
網やハサミなどは使いやすいように扉の内側に
引っ掛けたりしてました。
私はメンテナンスのバケツや調整剤は
キッチンのキャビネットに収納してます。
主婦だからできる技(笑)
旦那がキッチンに水槽用具を置いたら
絶対に奥さんは怒るもんね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
でも、サーモを中に入れてる人はいなかった。
そうかやっぱり サーモは空中なのね(笑)
-
昨日は水槽のパイプとホースを外して掃除しました。
前々からホースの長さが
ちょっと長すぎるかなと気になってた(;^_^A
一般的に どういう設置をするものなのか
全く知らなくて本当に自己流なもんで(笑)
ネットで外部フィルターの設置例を見てたら
どう見てもホースが短い。
そうか。。。やっぱり私は長すぎるのか(笑)
コリドラス水槽の
外部フィルターのホースを30㎝ほど短く切って
繋ぎ直してみました。
うむ、、、グニャっとホースが曲がってるから
まだ長いのかも(笑)
エーハイムのホースはテトラに比べると
細くて硬いので扱い難いから
テトラのホースを使ってます。
あ、あと
電源タップを床に置くと
水がこぼれて濡れる危険性があるので
両面テープで水槽台の壁に貼りました。
以前の水槽台でも壁に貼ってたしね(^_^)
45㎝水槽はエーハイムのホースを使ってたけど
こっちも余ってる短いテトラのホースに交換。
かなり短いホースだったけど
水槽台の内側でグネグネっとしてるから
まだ長いかも(笑)
外部フィルターの右にある
白い箱は電源コードを入れるボックスで、
ライトのコードを入れてます。
タイマーでライトを自動的に
点灯、消灯するようにしてるので
ここに全部まとめ入れてます。
チビコリ水槽の外部フィルターは
エーハイム プロフェッショナル3(2073)で
エーハイムエココンフォートより太いホースです。
このサイズのテトラのホースは持ってないから
純正のホースを使ってます。
これも切った方が良いんだろうけど
ちょっともう握力がなくなってきたので
掃除だけで終わらせた(;^_^A
テトラの外部フィルターのホースは
30㎝ほど切ったけど排水ホースの方は
ウネウネしてるので
もっと切っても良かったかも(笑)
以前はコリドラスを飼ってる友達が居て
ネットや、実際にあったときに
いろんな情報交換してたけど
すっかり疎遠になっちゃったからなぁ。。。
人づきあいが苦手なもんで
まめに連絡を取らないから
あっという間に音信不通になっちゃう(;^_^A
みんな元気にしてるかなぁ(ToT)
まだコリドラスを飼ってるかなぁ。。。