"アクアリウム"カテゴリーの記事一覧
-
先日、SBC御茶ノ水こどもレーザークリニックに行って
いつものように1階にある水槽を見たら
プラティの稚魚が泳いでた(*´∇`*)
比べる魚が映ってないから
稚魚の大きさが分からないけど5㎜くらいかな?
5~6匹は泳いでたけど
たぶん、もっとたくさん水草の中に隠れてるんだろうな(^.^)
プラティは卵では無くて稚魚を産む魚で、
オスとメスを分けて育てないと
知らないうちに どんどん増える(笑)
でも、世の中にはもっと怖い生物もいる。
クレイフィッシュというザリガニ!
これはオスが居なくても
メスだけで どんどん増えてしまうのだ。
制御のしようが無い(笑)
SBCに通うのは あと3回の予定なので
まだしばらくは稚魚の成長過程を見れそう(*^^*)
-
今日は水槽の定期メンテをしました。
早起きしてやろうと思ったのに
いつも起きてる10時に目が覚めた(^^;;
どうやら目覚ましを勝手に止めたっぽい(笑)
なんで早くやろうと思ったかと言うと
午後2時から「リーグワンメディアカンファレンス」が
YouTube、JSPORTSオンデマンドで配信されるから!
めっちゃ急いで水替えと掃除を終わらせて
あとは掃除道具を片づけるだけにしてから
2時には なんとか画面を見れた(笑)
アクロN60cmコリドラス水槽
1/3換水
いつもは1/2くらい水替えをしているが
今日は1/3換水にしておいた。
これだけでも かなり時間が短縮されるのだ!
中に入れてたウィローモスが茶苔だらけになったので
予備水槽へ移動してみた。
アクロN45cm予備水槽
1/3換水
ヤマトさん、茶苔のお掃除をよろしく!!
アクロN60cmチビコリ水槽
1/3換水
ここも水替え1/3にした。
普通の水槽なら1/3でOKなんだけど
うちは過密水槽なので1/2と多めに替えている。
1/3でも大丈夫そうなら、今度からそうしようかな(^^ゞ
次回のメンテの時に
めっちゃ汚れてたら1/2換水に戻そうっと(^^;;
-
新しいホットカーペットを買って使っているけど
これも前に使ってたパナと同じく
8時間で自動的に電源が切れてしまう。
1日中リビングにいると8時間なんてあっという間。
朝に電源を入れると午後には足元が冷えてて
げげーっと思って また電源を入れ直す。
非常に面倒くさい(-_-メ)
タイマーで なんとかならないだろうか?
自動的に電源が切れる8時間より前に
電源をオフにして、その1分後に
またオンになるように設定をして、
それを繰り返すようにしたら
ずっとホットカーペットが暖かいのでは?
でも、そんな都合の良い設定ができるタイマーなんて
あるんかいな(^^;;
とりあえずネットで探してみたら
あったー!!!(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
TP-Link Tapo P105 ミニスマートWi-Fiプラグ 1287円
とてもコンパクトで普通のコンセントっぽい(笑)
でもめっちゃ高性能!
茶色いのがホットカーペットの電源コード
電源タップにコレを付けてからコードを挿す。
Tapoは玄関に設置したカメラに
スマホからアクサスして映像が見れるアプリで
このアプリにスマートプラグも登録して管理できる。
Bluetoothで端末を探してプラグを追加できた♪
そのあと、スマートプラグのWi-Fi登録をする。
繋がったら設定画面を出して
電源オンオフのスケジュールを設定すればOK
朝6時から5時間おきにオンオフを繰り返し
夜24時頃まで稼働させるという
ハードスケジュールにした(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
ずっと足元が暖かいのは幸せだ(*´∇`*)
-
今日は外部フィルターの掃除をしました。
パイプ、ホースも汚れてたので
一緒に掃除したから かなり時間がかかった(^^;;
ああ、また腰が痛いぞ(-_-;)
1つの水槽に2本の外部フィルターをつけてて
以前は片方の外部フィルターだけ汚れが多かったけど
原因が分かって対処したので
今回は同じ汚れ具合だった(笑)
一番汚れてるのは超過密なチビコリ水槽、
次がコリ水槽で、全然汚れてないのが45㎝水槽。
このバランスは変わらず(笑)
あと、3本水槽が並んでる真ん中の水槽台の下に
LEDライトを置いて間接照明にしていたんだけど
これもやめた。
真ん中にある45㎝水槽の外部フィルターと
ホースの下の部分に光が当たってたせいで
物凄い苔だらけになったのだ(^^;;
こんなしょぼいLEDライトの光でも24時間当たってると
驚くほどに苔が出るんだな(^-^;