ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

ペンケース × メイクブラシ
昨年スマステーションを見てたら
文房具のヒット商品を紹介してて、
そこで紹介された コクヨのペンケースが欲しくて
こないだゲットしました(*^▽^*)



このペンケースは普通のペンケースと違うんです♪
使う時にペンスタンドになっちゃう!
20120124-01.jpg



あ、でも私は、ペンケースとしてじゃなくて 
メイクブラシを入れておくのに買ったんです(^^ゞ
d9c6c2c1.jpeg
かなり沢山入っちゃう!
っつーか、入れ過ぎ(笑)


一般的なメイクブラシケースは、
1本1本のブラシをポケットに挿すようになってて、
持ち歩くにはバラバラにならなくて便利だけど
使う時は不便なんです(^-^;

こんな感じで、ブラシの太さに合わせたポケットが付いてる。
決まった場所に挿さないと
ブラシが入らないのが ちと面倒(▼▼)

仕事で、研修会に行く時にメイクをするんだけど
その時に使うブラシをペンスタンドにして立てておけたら
すご~く使いやすいかなって思って(^O^)

2月になったら また研修会があるから
持っていこうっと♪



chikyu.JPG





 

コメント

2. 無題

めちゃくちゃ勉強になります!o(^▽^)o
最近は魚ばっかりお金かけてたんで、自分にお金使いたいとおもいます♪───O(≧∇≦)O────♪

私はかなり血色悪い肌色というか、オバケみたいな色だからピンク系使いたいと思いますっ(^O^)/

>もんちっちさん

文章で書くより、実際にメイクしてあげられたら
一番分かりやすいんですけどね(^-^;

もんちっちさんって血色が悪いんですか?
会った時には そんな風に見えなかったですよ♪(^_^)

1. 無題

こんばんはo(^▽^)o
私もメイクは全てブラシ派なんで、ぱふさんにベースメイクを教えてもらいたいです♫

いつも下地塗って、リキッドは塗ったり塗らなかったりで、パウダーファンデ塗って終わりなんです( ;´Д`)
特にハイライトとかローライトをのせないので、そーゆう技とかあれば伺いたいですo(^▽^)o

>もんちっちさん

メイクブラシが大好きで
値段が高いんだけど、ついつい買っちゃうんですよね(^^ゞ

ベースメイクはコツをつかんでおけば
すごくキレイな肌に仕上がりますよ~♪

■下地
肌のトラブルや なりたい肌に合わせて選びます。

血色が悪い人はピンク、ニキビの赤みがある人はイエローグリーン
肌を華やで艶やにしたい時はピンクパール入り、
毛穴を目立たせない時はシリコン入り、
皮脂崩れが気になるなら 崩れ防止入りを使います。
もちろん、2つ以上組み合わせて使うのもあり(^O^)

■ファンデーション
ナチュラルで薄づきな仕上がりが好きならリキッドがオススメ。
乾燥が気になるならクリームを使いましょう。

■コンシーラー
シミやクマが無い場合は使いませんが、
気になる人は使いましょう♪
ファンデで隠そうとすると全体的に厚塗りになるので
コンシーラーがオススメです。

■お粉
仕上げは、パウダリーファンデを使うより 
お粉がオススメ♪

自然なツヤがでる仕上がりのルーセント(透明)、
上品な仕上がりのトランスルーセント(半透明)、
華やかな仕上がりのパール入りなど
自分の好みよって選べます。
どれも仕上がりが美しく、ヨレ、崩れも少なくなります。

■フェイスカラー
ハイライトやシェーディングは 
顔を立体的に見せてくれます(^_^)

・ハイライトは上品なパールが入ってて
白浮きしないものを選びましょう。
パールが入りすぎてるとギラギラしすぎちゃうので注意。
目の下から頬の三角地帯、額から鼻筋、
あご先にふわっと乗せます。
ついでに、デコルテ部分に乗せると(゜∇^d) グッ!!

・シェーディングは顔の形によって
入れる場所が違います。
顔が長い人は 額の髪の毛の生え際とアゴ下に、
顔が丸い人は顔の側面から頬下にかけて、
エラが張ってる人はエラの部分に入れます。
入れ過ぎるとデーモン小暮閣下みたいになるので
気をつけましょう(笑)

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト