"独り言"カテゴリーの記事一覧
-
先日、夕方4時過ぎに外出先から家に帰って来て
玄関のドアを開けようと鍵を開けてドアを引いたら
ガツン!と音がして開かなかった。
え?今、鍵を開けたよね?
間違って逆に鍵を回したのか?
もう一回鍵を閉めて、再び開けてからドアを引く、
ガツン!
やっぱり開かない(-_-メ)
ドアの手前に置配ボックスが置いてあって
それが邪魔でドアが開かないのか?
まさか、ドアの鍵が壊れたのか?
雨が降ってるし、蒸し暑くて汗ダラダラだし、
買い物した荷物を持ってるし、
イライラしながら
ドアをガンガン引っ張ってたら
その音に気が付いたのか中から旦那が出てきた。
てめー!!Σ( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!
なにしやがった?
私「なにしたの!?なんでドアが開かないの!」
旦那「いろいろやってたら・・・ごめん」
いろいろって、なんだよ( ̄へ  ̄ 凸
旦那はひたすら謝ってるけど
腹が立ったので結婚して初めて怒った!
旦那「雨は大丈夫だった?」
私「大丈夫じゃない!
今ザーザー降って来たから早く入りたかったのに!」
私が出かけてるの知ってるのに
家に帰ってきて無意識に内鍵をかけたらしい。
何で私が締め出されなきゃならんのだ!
マジムカつく(▼▼)(▼▼)(▼▼)
私は普段、人に対して怒ったりしないが
すげー腹が立って
しばらく怒りが収まらなかったヽ(`Д´)ノプンプン
またボーっとして内鍵をかけられたら嫌なので
動かす部分に黒いビニールテープを貼って
動かないようにしてやった。
お前は二度と内鍵を触るな(▼▼)
夕食でナスを焼いて食べようかと買ってきたが
とにかく怒りが収まらないので
肉まんをレンジでチンして出した。
しばらくは手抜き料理しか出さん!(-_-メ)
-
近所の りそな銀行で口座開設しようとしたら
冷たく断られたので、
元々持っていた ゆうちょ銀行の口座を使うことにした(^.^)
ヤフーオークションの振り込みや
スマップのコンサートの申し込みで使っていた口座だ。
(ジャニーズは郵便局で入金して抽選に申し込むという
謎に手間がかかる方法だった)
最近は全く使わなくなっていたけど
せっかく持ってるなら使おう!(笑)
棚の奥から通帳とキャッシュカードを出してきて
ATMで4年ぶりに記帳しようとしたら
通帳が古すぎて使えなかった(^^;;
仕方なく窓口へ行って通帳を新しくしてもらうことに。
書類に住所やスマホの電話番号などを記入して
認印を押して無事に通帳が新しくなった(^O^)
すると窓口の係員さんが
「紙の通帳より、アプリの通帳の方が便利ですので
良かったら登録してみてください」とのこと。
ネットバンキングをやってるから
特にアプリは必要ないかなと思ったが
どうせなら登録してみようと家に帰ってきてから
「ゆうちょ通帳」アプリをダウンロード。
登録しようとしたらエラーメッセージが出た。
え?スマホの電話番号を登録してあるはずなのに
ダメなの?(▼▼)
すると、「ゆうちょ認証」アプリに登録すれば
電話番号を変更できると説明があったので
「ゆうちょ認証」アプリをダウンロードして
登録しようとしたら またエラーが出た。
いやいや、待ってよ!
認証アプリで電話番号を変更できるって書いてあるのに
アプリが登録できないって何だよ(-_-メ)
無限地獄のループにハマった。。。
結局またATMへ行くことに。ちっ!
ATMで電話番号を登録しようとしたら
スマホの番号はダメで
家の固定電話じゃないと登録できなかった。
えっと、アプリってスマホで使うんだよね?
じゃスマホの番号で良くない?( ̄へ  ̄ 凸
とりあえず家の電話番号を登録してから
スマホで「ゆうちょ認証」アプリを起動して
スマホの電話番号に変更することにした。
以前のエラーメッセージは出なかったので
よし、これで登録できる!と思ったら最後に
「認証番号を電話番号に送るので
その番号を入力してください」
なんだとー!今ATMの横に居るのに
家の電話にメッセージが届いても聞けないだろがー!
((o(>皿<)o)) キィィィ!!
また家に帰ってから同じように登録の作業をして
家電から認証番号を聞き出して無事にアプリの登録が済んだ。
これでやっと電話番号をスマホに変えられたよ( -.-) =зフウー
だいたい、通帳を新しくするときに
スマホの番号を登録したのに あれはいったい何だったの?
アプリ登録するだけで
なんでここまで手間がかかるんじゃーーーー!
Σ( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!
こんなに面倒だったら年寄は まったく無理だろう。
私も既に年寄の部類に入ってるけど(笑)
-
2022年に購入したコードレス掃除機
日立PV-BL30J-N コードレススティッククリーナーパワかるスティック サイクロン式はちょっと大きめのゴミは吸わない。
驚くほど吸引力が無い(笑)
「見えてるゴミだったら手で拾えよ」
と言わんばかりに吸わないのだ(笑)
包装に使われるセロファンの切れ端が落ちてて
一旦吸ったかなと思ったら
他の場所で吐き出す始末(笑)
床に静電気で貼りついてる髪の毛も吸わない。
何度往復しても吸わないもんは吸わない(^_^メ)
グリーンのライトが照射されると
床に細かい埃がぶわーっと見える。
掃除機をかけたあとは埃が見えなくなるので
埃はきちんと吸ってくれるのだろう(笑)
ダストボックスに溜まったゴミは毎回捨てていて
それを見ると髪の毛や小さなゴミは
一応吸ってるみたいなんだけどね。
でも、見えてるゴミを吸わないってのは
非常にストレスが溜まる(-_-メ)
この機種を選んだのは めっちゃ軽いから。
1.4㎏で、自走式なので指一本で持ってもスイスイ使える。
それが何よりの良い所。
右ヒジが痛いときも左手でラクラク使えた。
他にも良い所もあるんだけどね。
ヘッドが90度曲がるので隅の方の掃除もしやすい。
ただし、隅のゴミは吸わない(笑)
ヘッドの中の回転するブラシに
糸や髪の毛などの長いゴミが絡まない。
だが、髪の毛は吸わない(笑)
ダストボックスはゴミを圧縮する機能があり
ゴミを捨てる時に埃が舞うようなことは あまりない。
そして、取り外して全て洗えるのが良い。
ただ、取り付ける時に一度でカチっとハマった事が無い。
スタンドに立てて収納できるけど
置いただけでは充電は出来ない。
良く見えない位置に充電プラグを差し込むのだ。
この機種の後継機はスタンドに置くだけで
充電されるらしいけど。
とにかく、掃除機で吸引力が無いというのが
一番困るんだよな(^^;;
吸引力のあるダイソンが欲しいと思うけど
デメリットも多いみたいなんだよなー。
本体が重い、自走式じゃないので動きが悪い、
ゴミ捨ての時に埃が舞う、
ダストボックスの隙間に白い粉が詰まる、
トリガー式で手が疲れる、値段がバカ高い。
なかなかのデメリットが揃ってる(笑)
吸引力を選ぶか、使いやすさを選ぶか
迷う所だ(^▽^;)