"アクアリウム"カテゴリーの記事一覧
-
今日は水槽の定期メンテをしました。
もう7月になったのに、
3月から痛い右肘はまだ痛い。
治るまで1年以上かかる気がする。
っていうか治らないで ずっと痛いままかも(^▽^;)
アクロN60cmコリドラス水槽
1/2換水
シャワーパイプに顆粒のエサが乗って
それがカビてヘドロになってる写真を撮ろうと思ったけど
今週は ほぼヘドロが無かった!
ちょびっとある(笑)
実は、対策をしたのだ!
今までシャワーパイプは前面のガラス方向に
水流が行くようにセッティングしてたけど
上の水面方向に水流が行くように穴の向きを変えてみた。
パイプの上に乗るエサを水流で吹っ飛ばすという作戦(笑)
真上に向けると水面からぴゅーっと水が出ちゃうので、
ギリギリ斜め上に向けている。
水面が波立けど、ジャバジャバと音はしない。
youtubeで たまたま見た動画で
こうやって上の方に水流を向けてる人が居たのだ!
その人は強い水流を弱めるために上に向けてたんだけどね。
これでシャワーパイプのヘドロ問題は解決かも♪
今週はエアーストーンも変えてみた。
今までは18㎝のロングタイプで
エアーカーテンみたいにしていたけど
それだとガラスフタに多く水滴がついて
ガラスフタにヘドロが発生する気がするので、
小さなエアーストーンに変えてみた。
ガラスフタのヘドロも減るかもしれない(^^)
アクロN45cm予備水槽
1/3換水
こちらは特に異常なし!
アクロN60cmチビコリ水槽
1/2換水
この水槽のシャワーパイプも水流を上に向けたら
ヘドロが減った!
何でも試してみるもんだね~(笑)
あ、そうそう、
キョーリンの冷凍アカムシから
冨城の冷凍アカムシに変えたら
コリたちが大喜びで めっちゃ食いつきが良い!
キョーリンのアカムシは太くて硬いから
コリたちは嫌いだったから食べ残しが多かったんだな。
冨城のアカムシは細くて柔らかいらしく
あっという間に全部食べちゃって
食べ残しがゼロだった!
そして、今週はコリの立派なフンが多かった(笑)
あと、ライトリフトを取り付けてるプラスチックも
汚れてきたのでお掃除です。
ゼンスイのライトリフトの↑ このプラスチックは
ライトの重みで亀裂が入って グラグラしちゃって
マジで使い物にならん(-_-メ)
だが、ほかにライトを固定する方法が無いので
仕方なく使ってるけど(笑)
一般的なライトリフトは両サイドのガラス面に
設置するんだよね。
後ろのガラスにライトリフトを設置して吊したら
そりゃプラスチックに負荷がかかるわな(^^;;
でもさ、こういうタイプのライトリフトだと
ガラスフタを乗せる部分も兼ねてるから
掃除するときに邪魔になる気がするんだよなぁ。
ライトを2本ずつ使ってるのが良くないのかな(笑)
-
今日は水槽の定期メンテをしました。
アクロN60cmコリドラス水槽
1/2換水
ずっと困っていることがある。
シャワーパイプの上に細かいエサが積もって
ドロドロっとヘドロ状になるのだ(^^;;
どうやったら無くなるんだろう。。。
エアレーションの泡に乗って
底にあるエサが舞い上がり、
それがシャワーパイプの上に乗るのかな?
エアーを弱くしてみようか(゜-゜;)ウーン
アクロN45cm予備水槽
1/3換水
週に1回だけアカムシをあげている この水槽には
シャワーパイプの上にヘドロは付かない。
ということは、やっぱり顆粒のエサが
エアーで舞い上がってるってことなのか?
アクロN60cmチビコリ水槽
1/2換水
パイプ、ホース掃除
ここもシャワーパイプがヘドロだらけになる。
汚いから写真に撮ったことないけど(笑)
今度、写真に撮っておこう。
あと、ガラスフタにもヘドロが付く。
エアレーションで弾けた水滴がフタの内側について、
その水分がドロドロ~ってヘドロ化するのだ。
それも写真に撮っておこう(笑)
-
今日は水槽の定期メンテをしました。
水道水の水温が26度ぴったりだった。
水温がこれ以上高くなったら
氷で冷やさないとダメだな(^^;;
っていうか、室温もめっちゃ高くなってきて
昨日の朝は暑くて目が覚めた。
温度計を見たら室温が28度になってて、
水槽の水温も27度を超えてた。
エアコンもずっとつけてないとダメかも(^^;;
アクロN60cmコリドラス水槽
1/2換水
ガラス面にぬるぬるが付き始めてる。
夏になると これだから嫌なんだよ(^^;;
アクロN45cm予備水槽
1/3換水
コリドラスは水温が多少高くても耐えられるが
エビは茹で上がっちゃうので気をつけなくちゃ(^^;;
アクロN60cmチビコリ水槽
1/2換水
普段から、ここの水温はなぜか高い。
昨日の朝は28度まで上がってた。
水槽は横並びに置いてあって
それほど温度が変わるとは思えないんだが。。。
ホースとパイプが汚れてきたので
今週中に洗おうかな。
-
今日は4本全ての外部フィルターを掃除しました。
エーハイム エココンフォートは
メンテナンスが本当に楽ちん(^○^)
テトラの外部フィルターは
すごく大変だったんだよな(^^;;
フタを開け閉めするのも力が必要で大変だったし
とにかくレバーやフックが硬くて使いにくい!
それに比べてエココンフォートは
ハンドルを傾けるだけで、
フタが開くからマジで簡単♪
モーターヘッドの部品を洗うのが ちょっと大変だけどね。
ろ材を入れているコンテナ(バスケット)も
丸くて仕切りや取っ手も無いから
洗うのが楽なのだ。
全ての外部フィルターを
エココンフォートに変えて良かった(〃´o`)=3 フゥ
もう他の種類の外部フィルターは
使わないようにしようっと(笑)