先週はアドルやデビ、バーゲシーが産卵したので
稚魚12期生は かなり数が多い!
ベビーボックスの下から盗撮(笑)
たぶん20匹以上いるかな。
これから夏になって水質が悪化したら
どれだけ生き残れるのか・・・(^ ^;)
と、心配になったので
ちょっとろ過を見直すことにしました(^ ^ゞ
今、水草水槽で使ってる外部フィルターは
エーハイム エココンフォート2232(45~60cm)だけど
新たに2236(75~90cm)を買ってグレードアップして、
外した2232をチビコリ水槽に使おうかと♪
すでにチビコリ水槽では
テトラVX75を使ってるけど
2232もダブルで使っちゃう予定(^ ^ゞ
あと、3つの水槽で使ってる
テトラのブリラントフィルターも
5年も使ってるせいか本体にガタがきたので
新しくしようかと思ってます。
もっとパイプが長くなる構造だけど
パイプが歪んで伸びなくなってるし(^ ^;)
今度はテトラじゃなくて
ナノ スポンジフィルターにしてみます♪
お値段も安いし、購入者の評判も良さそう(^○^)
性能が良いのはレビューを読んで分かったけど
キスゴムは どうかな?(笑)
ブリラントのキスゴムは
ほんと根性無しだったからね┐('~`;)┌
ナノのキスゴムの根性を
ちゃんと見極めておこう(笑)
![chikyu.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48c187afd1cf0a4fd791b384991e2a44/1317311229)
稚魚12期生は かなり数が多い!
ベビーボックスの下から盗撮(笑)
たぶん20匹以上いるかな。
これから夏になって水質が悪化したら
どれだけ生き残れるのか・・・(^ ^;)
と、心配になったので
ちょっとろ過を見直すことにしました(^ ^ゞ
今、水草水槽で使ってる外部フィルターは
エーハイム エココンフォート2232(45~60cm)だけど
新たに2236(75~90cm)を買ってグレードアップして、
外した2232をチビコリ水槽に使おうかと♪
すでにチビコリ水槽では
テトラVX75を使ってるけど
2232もダブルで使っちゃう予定(^ ^ゞ
あと、3つの水槽で使ってる
テトラのブリラントフィルターも
5年も使ってるせいか本体にガタがきたので
新しくしようかと思ってます。
もっとパイプが長くなる構造だけど
パイプが歪んで伸びなくなってるし(^ ^;)
今度はテトラじゃなくて
ナノ スポンジフィルターにしてみます♪
お値段も安いし、購入者の評判も良さそう(^○^)
性能が良いのはレビューを読んで分かったけど
キスゴムは どうかな?(笑)
ブリラントのキスゴムは
ほんと根性無しだったからね┐('~`;)┌
ナノのキスゴムの根性を
ちゃんと見極めておこう(笑)
コメント
4. 無題
いつも2、3回分まとめ読みしてます。
僕も稚魚は卵の時から浮く産卵箱に入れてます。
そこにスドーのブリーディングフィルターSSを設置してます。
スポンジに湧いたインフゾリアも食べてるみたいです。
そして、フィルターが隠れ家にもなっているようです。
またまた同じくダブルブリラント使ってます。
僕は外部フィルターに接続してますが…
エアレーションはディフューザーで行ってます。
縁あり水槽なので、上部ろ過も併設してます。
これはろ過器が壊れてもどちらかが生きていれば大丈夫じゃね?ってのと、過剰ろ過ご安心出来るからです。
>じゃぶ男さん
じゃぶ男さんは稚魚を育てるのが上手ですよね♪
私も頑張ろうっと(^▽^)
あ、やっぱりブリラントを使用してるんですね。
稚魚を育てるときは
あのスポンジについてるインフゾリアが
大事かもしれませんね(^_^)
たまにスポンジフィルターの溝に
稚魚が居ることがあって
ここなら絶対安全だよな~って思っちゃいます(笑)
3. 無題
濾過を強化して夏にそなえるんだね(°▽°)
あらら、ブリラントってキスゴムがばかなのはともかくプラスチック部分もだめになってくるんだね~
うちのもみんな5年ぐらいじゃないかなぁ(゜゜;)
だめになったら私も換えようかな(^-^)
新しいスポンジフィルターのキスゴムがどんな感じか、すごく気になるよ~(°▽°)
そうそう、ねこあつめのLINEスタンプ買ったんだ~♪
かわいい♪(*´∀`)
>ちゃこさん
兄さんに弾かれて★になっちゃったみたい(^ ^;)
ベビーボックス3号室を使うことになりそう(笑)
キスゴムを復活させようと
本体ごとお湯に入れちゃったら
キスゴム戻るどころか
パイプがヘニャヘニャって形が崩れたの(笑)
プラなんだから当たり前か~(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
ナノのスポンジフィルータは
意外と評判が良さそうだから
キスゴムも根性あるかも( ̄ー☆キラリーン
土曜日に商品が届くから
さっそく設置しなくちゃ~ヽ(=´▽`=)ノ
ねこあつめのスタンプ、かわいいよね(*´∇`*)
うちの妹も買ってた(笑)
2. 無題
ぱふさんはいつも稚魚を育てているイメージ(笑)たくさん産卵してすごいですね。
ワタシもパンダ以外の稚魚を育ててみたいです。
白コリもステルバイも産まないんだもの・・・
テトラのキスゴム、わかります!!!!!
ワタシ、チャームで買い物するとき、送料合わせはたいていキスゴムです。
>Chikorinさん
ずっとピート(エーハイトーフ)を
ガイブフィルターに入れてるからかな(^ ^ゞ
うちも最初はアドルとメタエばかり産卵してたけど
徐々にいろんな種類が産卵するようになりました(^_^)
Chikorinさんちの水槽は環境も良いし
きっと白コリさんやステルバイさんも
産卵してくれますよ♪
テトラ ブリラントのキスゴムは
直ぐにくっ付かなくなりますよね(^_^;)
私も予備でいつもキスゴムを買ってますよ(笑)
1. こんばんはっ!
自分もエココンフォート2234使ってるんですが閉める時のガッチャンするレバーの元のとこが割れたりしません? あそこの部分をなぜプラスチック製にしてんだろう(;O;)
それからうちのとこでも稚魚が孵化して、ちゃんと数は数えてないけど60匹はいそうな感じです~ サテライトでどこまで育てられるだろ? これから暑くなるし濾過の方が心配です(^o^;)
>オードリーさん
ガッチャンレバーはまだ壊れたこと無いですが、
そんなに簡単に割れちゃうんですか?(^ ^;)
開け閉めする時、レバーに負荷がかからないように
ワセリンをたっぷり塗っちゃうのがいいかも(笑)
薬局で安く売ってるので、
Oリングにドバっと塗ってます(^ ^ゞ
オードリーさんのところも
稚魚がすごいんですねw(゜o゜)w オオー!
60匹も居たらサテライトが
ギュウギュウになっちゃうけど
みんな元気に育つといいですねヽ(=´▽`=)ノ
過密飼育なので ろ過は悩みどころです(^ ^;)
特に夏になると不要なバクテリアが大繁殖して
水質が悪化しちゃうので
今年の夏こそは なんとか悪化しないように
頑張りたいです(^▽^;)