ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

小型コリ × ハステータス稚魚
ベビーボックスの中を撮ろうとしたら
ライトが消えちゃったので
フラッシュ撮影してみた(^ ^ゞ

真ん中に居るのがハステータスです♪
1.5cm弱くらいに成長しました(^▽^)

成魚になっても2cmくらいのハステータスの場合
稚魚はいったい いつ本水槽に合流して良いのやら(^ ^;)
この大きさなら もう大丈夫なのかな(^▽^;)

心配だから、もう少しベビーボックスに入れとくか(笑)




コメント

2. 無題

うちでもピグミー稚魚はあっというまに大きくなったけど、ハステータスもやっぱり早いね(^-^)
きっと寿命が短い種類は成長が早いんだね(´・ω・`)

ピグは1.5センチぐらいで親と一緒にしちゃった(^.^)
そしてあっというまに親サイズになったからどれがこどもか親かわからなくなっちゃった(笑)

>ちゃこさん

そっか、1.5cmくらいでピグは大丈夫だったんですね(^▽^)
じゃぁハスも大丈夫かな♪

確かに親のサイズと 大して差がないから
直ぐに稚魚がどの子か分からなくなりそう~(笑)

1. 無題

ハステちゃんはどれくらいのサイズで放流したらいいんでしょうね?

お仲間がいたら群れるから割りと早くても大丈夫かも!?(笑)

前記事からですがオイヤポのハイブリは受精率が良くないのですか。 床上手なお相手さんが手引きしてくれたら受精率上がったりするといいですよね(笑)

>オードリーさん

そうなんです、ハイブリのオイヤポは
受精率が低めですね(^ ^;)
もしかしたらハイブリだからなのかなぁって
思ったりもして(^ ^ゞ

実は、お相手はアドルなんですよ(笑)
いつもヤル気があって どんなメスでもOKっていう
ツワモノです( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト