"飲食"カテゴリーの記事一覧
-
ラグ友さんのツイッターを見てたら
美味しそうなキュウリの漬物を作ってる投稿があった。
簡単に作れますか?と聞いたら
簡単ですよ~と、レシピを教えてくれました!
ラグ友さんは優しい人ばかりです(^▽^)
スペシャルサンクス!
サンタロスさん、YuKiNo.Kさん
きゅうりのキューちゃん風のたまり漬けで
お鍋でタレを煮て作るんですって。
きゅうりが好きなので さっそく作ってみようっと♪
あとは、冷蔵庫で一晩置くだけ。
(^¬^)ジュル...
生の生姜を細切りにして入れるレシピだけど
辛いのは苦手なので
すりおろし生姜を少し入れて風味を出しました。
できあがり!
醤油、砂糖、お酢で作るので
甘酸っぱくて美味しい!
売ってる商品は味が濃くて辛いものが多いから
食べたいなと思っても あんまり買わない(^ ^;)
自分で作ると味を調整できるから良いね~♪
-
ペットボトルのお茶を買ってきて飲んでたけど
最近は水出しのお茶を作って飲んでます。
水系は買って帰ってくるのが重いからね(^ ^;)
家にはプーアル茶や、中国紅茶の茶葉が大量にあるし
それをお茶パックに入れて
水を入れた容器に入れて1日置けば出来上がり。
めっちゃ簡単じゃん(笑)
ってことは、
お茶パックにコーヒー豆を入れれば
水出しコーヒーも作れるのかな?と思って
ネットで検索したら普通に作れるらしい!
コーヒー豆も いつも常備してるしね(^_^)
プーアル茶とコーヒー。
どっちも同じ色(笑)
かなり多めにコーヒー豆を入れたんだけど
あんまり濃く出なかった(^ ^;)
あ、そうか
浅い焙煎のモカを使ったからだ!(笑)
深煎りのコーヒー豆ならもっと濃く出るね。
次は深煎りのコーヒー豆で作ってみようっと(^▽^)
-
ホームベーカリーで
3回目の全粒粉パンを作りました。
今回もまた少しレシピを変えてます。
水 100ccアーモンドミルクナッツ 100ccオリーブオイル 10g全粒粉 200g強力粉 50g塩 3g(小半)砂糖 0gドライイースト 2.4g(A1)
水を減らしてアーモンドミルクを多めに入れてます。
今までのアーモンドミルクは無糖だったけど、
今回のアーモンドミルクは 3種のナッツで
甘いタイプです。
なので、思い切って砂糖をゼロにしました。
どの程度の甘みが出るか楽しみです(^_^)
さて、仕上がりは。。。
今までより膨らんでないけど
ちゃんと出来上がりました。
味は ほんのりと甘みが感じられます(^▽^)
砂糖は入れなくても大丈夫っぽいな♪
食べるときは甘い黒ごまペーストを塗って食べるので
パン自体が甘くなくても良いんだよね(笑)
よっしゃ!
また追加で全粒粉の強力粉を
ネットで買っておこうっと。
-
ワクチン接種をした翌日は
腕がかなり痛かったけど
昨晩くらいから痛みが半減して
今日は ほんのり違和感がある程度。
2回目の接種では もっと痛くなるのかな?(^。^;)
ニンニクが苦手なので
あんまり餃子は好きじゃなかったけど
最近の餃子はニンニクが控えめなので
よく食べるようになりました(^_^)
特に気に入ってるのが
肉のハナマサで売ってる冷凍の焼餃子
(一口サイズ)50個入
一口と言っても普通サイズです(笑)
ハナマサには これ以外にも冷凍焼餃子があって、
そっちは凄く大きいんです。
それも美味しいけど、こっちのサイズの方が食べやすい♪
ジューシーで味がしっかり付いてます。
10個くらいは平気でペロっと食べれます。
すっかり我が家の定番になった。
今日もイイ感じに焼けました\(^▽^)/
「マツコの知らない世界」の餃子編で
美味しい餃子の焼き方をレクチャーしてて、
それを実践するようになったら
良い感じに焼けるようになりました(^_^)
①フライパンを熱して多めの油を入れる
②火を止めてから餃子を並べる
③火をつけてお湯を入れフタをして4分蒸し焼き
④フタを外して水分を飛ばす
⑤時々フライパンをゆすってくっ付き防止
⑥焦げ目が付くまで焼く
⑦お皿を載せてひっくり返すときに余分な油を切る
火加減は中火でOK