"TV・ドラマ"カテゴリーの記事一覧
-
上川隆也さん主演のドラマ
「執事 西園寺の名推理」が
4月に帰ってくる~♪
忠誠を誓う奥様の為に
どんな事件も解決しちゃうという
パーフェクト執事!(笑)
パート2を期待してたら
ホントに キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
奥様役の八千草薫さんがご病気の為、
出演できなくなっちゃったのが
少し残念だけど、オンエアが楽しみ♪
あと、TOKIO松岡くん主演の
「家政夫のミタゾノ」も
パート3が キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ちょっと不気味な感じで
家政婦として働きながら
家庭内の揉め事を収めちゃうとこが
面白いんだよね(・-・*)ヌフフ♪
早く4月にならないかなぁ((o(*^^*)o))わくわく
-
最近見た韓国時代劇ドラマで
意外と面白かったのが
「百済の王 クンチョゴワン」
高句麗や燕などの隣国と領土を巡って戦ったり
国内でも反乱や王位継承で揉めに揉める、
よくある戦国時代劇です(^_^)
で、お話しの中で
倭の国の「ヤマタイ」の姫が
百済に文化を学びに来たという件があった。
「ヤマタイ」の説明としては
『今の日本で奈良にあったとされる国』と
ドラマの中で説明されていたけど、
たぶん、邪馬台国のことを言ってるのかな(笑)
その姫は百済の王様の誕生日を祝う宴に
招かれてもいないのに勝手に来て
ペラペラと韓国語を喋っちゃうのだ(笑)
倭の国の18歳の姫が
たった2~3人の家来と一緒に
海を渡って外国に出向くってのも凄いが、
その後、百済の王子と恋仲になるって
物凄い展開だよな~(笑)
んなわけないだろーと思いながらも
強引過ぎて面白かった(*≧m≦*)ププッ
-
韓国時代劇ドラマばっかり見てるけど
時代劇なので劇中で漢字が出てくることも多い。
漢字で表記されてると めっちゃ解りやすい(笑)
お店の軒先に「酒」って看板があれば
飲み屋さんなんだ~って直ぐわかるしね(^_^)
人の名前も漢字で表記されると
頭の中にすっと入ってくる気がする(笑)
「チョンミョン」という名前も
「貞明」と書いてあると覚えやすい(^ ^ゞ
そうそう、今
韓国軍のレーダー照射で問題になってる
戦艦の名前が「クァンゲトデワン」だけど、
これ、なんか知ってる名前だなぁって思ってて、
漢字で「広開土太王」と書いてあるのを見たら
すぐ解った!
「広開土太王」は高句麗の王様の名前で、
今度レンタルしようと思ってるドラマのタイトル(笑)
戦艦の名前の由来になるくらいだから
よっぽど有名な王様なんだろうね。
レーダー照射問題はイラっとするけど
ドラマを見るのは楽しみ(笑)
-
今見てる韓ドラは
「華政(ファジョン)」です。
朝鮮第14代王・宣祖の娘として産まれた
王女、貞明公主が
光海君によって平民に落とされるが、
後に地位を復活させ王宮に戻るというお話し。
実際は長い間、王女は幽閉されてたらしいけど、
ドラマではフィクションを交えてて、
倭国(日本)に流れ着き奴隷として働くことに(笑)
だいたい韓ドラに出てくる日本人役の人は
韓国人俳優が演じてるので
めちゃくちゃ違和感があるんだけど
今回は珍しく日本人俳優が演じててビックリ(笑)
大谷亮平も出てた。
ただ、朝鮮人が外交の為に江戸に来て
日本語を話してるっていう場面があったけど
日本語がヘタ過ぎて
何を言ってるのか解らなかった(^ ^;)
無理して日本語をしゃべらずに
普通に韓国語で話して
字幕を出して欲しかったな(笑)