ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

ハス模様 × 色黒バーゲシー
ハステータスの特徴的な模様と言えば
尾ヒレの根元にある模様ですね(*^^*)

昨日外部フィルターで見つけたハス稚魚は
最初は色が抜けてたけど
ちゃんと出てきました(^▽^)

丁度、模様の部分にモスがかぶってるけど(^ ^;)



バーゲシーの稚魚たちが熱心にエサを食べてます♪
その中でも色黒なのが この子。

バーゲシーと言えば色白ななずなんだけど(^ ^;)



左の子は一般的なバーゲシー色だね♪

右の子は・・・ちょっと黒いかな(笑)



顔も体も背ビレも黒いこの子も
ちゃんと色白になるのかな?

元気なら色黒バーゲシーでも良いけどね(^ ^ゞ



オマケ
ブラインをたぷり食べて 同じ方向を向く稚魚たち(笑)

オトナコリも みんなで同じ方を向いて
ボーっとすることあるしね(・m・ )クスッ





コメント

3. バーゲシィ^_^

ぅぁ〜稚魚が大漁に育ってて
微笑ましいですね(^-^)

ハスベビー外部で発見したんですか??
見つかってよかったよかった(^-^)

外部で知らぬ間に育ってるとか
テンション上がりますね(o^^o)

自分はスポンジ付けてるから
入らないんですよね>_<外そうかな笑

色黒バーゲシィ確かにハイフィンっぽく
見えるーー^_^

あとぱふさんから頂いたベビーアドル!
1匹はブラックトップのアドルで
カッコいいです(≧∇≦)

そしてもう1匹がデュプなんですけど
この子だけ成長が遅いんですよ!
よく見たら、もしかしたら!!
バルーンっぽいですよ(≧∇≦)わーぃ

>カイさん

今年は稚魚が沢山育って嬉しいです(*^^*)
現在チビコリ水槽に21匹居て、
ベビーボックスには50匹くらい入ってるかな(^▽^)
来年のアクバスで頑張って売ります(笑)

ハスの稚魚は4匹孵化したんだけど
2匹だけでも見つかって良かったです(^○^)

そっか、スポンジを付ければ
稚魚は吸い込まれないですね(^ ^ゞ
でも、意外と元気に育つんですよね、外部フィルターって(笑)

ブラックトップのアドルは もしかしたら
バーゲシーが混じってるハイブリだったかも?(^▽^;)
純アドルぽい子を選んだはずなんだけどな~(^ ^ゞ

バルーンは滅多に出ないから
嬉しいですよね~ヽ(=´▽`=)ノ

2. 無題

色黒バーゲシーちゃん、ハイフィン?しかも背鰭が大きく見える~(°▽°)
なんかカッコいい子に成長するかもねぇ♪( ^∀^)

ハスのちびさんが外部フィルターの中で育ってたんだね♪
きっとたくましく育つね~♪(≧∇≦)

>ちゃこさん

ハイフィンのバーゲシーになったら
自分ちの子にしちゃおうかな(笑)

ハス稚魚は順調に育ってますよ(^▽^)
茶こしで孵化させた甲斐がありました(笑)

1. 無題

色黒&色白バーゲシー

今後の変化に興味津々ですよ~

それにしてもブラックトップの部分が大きい!

あと例のエリスロミクロンは成魚なのですよー ほんとビックリですよ(;A´▽`A

>オードリーさん

そう、やけにブラックトップが大きくて目立ちますよね。
このまま育ったら面白いんだけどなぁ~(^ ^ゞ

成魚の場合エンペラで切り刻まれるっていう
悲惨な状況が常ですが、強運の持ち主ですね(^○^)

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト