ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

勉強になりました
ハブローススのシーちゃんは、
昨晩★になりました(T_T)

すでに口だけでなく顔全体が赤く腫れてしまったので
もう手遅れとは思ったけど
エルバージュエースという別の薬を買ってきて
薬浴してみました。

20090310-02.jpg

ちょっとでも良くなればと思ったけどね。
やっぱり駄目でした。。。

最後まで生きようと頑張ってたシーちゃん、
ありがとう!!

caf8ca1b.jpeg

今回の事で薬も買いそろえたし、
早期治療が大事だということも学べたので
今後の病気対応に役立てたいです。

そうそう、今回ハブローススがかかった病気は
カラムナリス病だと思われます。
感染力が強く、1日で死ぬ場合もあるらしいので
60cm水槽に残ってるコリが心配です(^-^;

これを機に、水槽の大掃除をして
底床も変えようかなぁ(-ω-;)ウーン

とりあえず今日は1/3換水して、
あとは水草のトリミングをしました。
まずは前からやろうと思ってた
アマゾンソードの植えかえです。

小さなグラスキューブからアマゾンソードを取り出します。

98f7735d.jpeg


それぞれを2株に切リ分けて
大きなグラスキューブに植えました。
今回は田砂ではなく、栄養たっぷりのソイルなので
根もすくすく育つかな(^-^)

7dd63bff.jpeg


あと、茶色くなった南米ウィローモスと
ミクロソリウムも取り出しました。

6aad930f.jpeg

ウィローモスを流木から剥がし、
茶色くなった部分を取り除いてから
またテグスで巻き直しました。

ミクロソリウムは 過密にならないように
葉を間引きました。

水槽全体の雰囲気は変わらないけど
ちょっとスッキリしたかな(^^ゞ

3bda68e0.jpeg



コメント

1. 水草

ちっちゃな熱帯魚にも、たくさんの危険な病気になる可能性が
あるのですね・・・。(-.-)
それにしても水草をいろいろ工夫して植え変えて・・・。
盆栽みたい・・・。(#^.^#)
“ミクロソリウム”という水草は、先っぽが分れていておもしろい形ですね。
♪ぱふさんの水槽は、いつも美しい・・・。(^o^)丿

>トラコさん

寿命をまっとうして死ぬことは
なかなか珍しいのかもしれないですね。
私の場合も病気と飛び出しが多い死因かも。。。

ミクロソリウムは先が分かれてない種類もあるんですよ♪
水草も簡単に育てられる初心者向けから
上級者向けまで たくさんの種類があるんで
楽しいですよ(*^▽^*)

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト