昨日、36cm水槽の水換えをして、
今日は60cm水槽の水換えをしました。
あと、エアレーションの泡が飛んで
そこらじゅうがビショビショになるのを防ぐために
サランラップや適当なプラスチック板でフタをしてたけど、
どうにもフィルターのパイプがジャマで
きちんとフタが出来ないのよね(^^;)
妙な隙間が開いてると、そこから水しぶきが飛ぶし
魚も飛び出すしね(笑)
そこで、大きな塩ビ板を買って自作してみました(^_^)
といっても、分厚い塩ビ板は加工が大変なので
はさみで簡単に切れる0.2mmにしてみました。
ぺらっぺらです(笑)

60cm水槽のフタが綺麗に出来たので
36cmの方も作っておきました。
ちょっと切り方が雑ですが(笑)

水槽のフタは水と熱(ライトの熱は結構高い)に耐えないといけないので
素材を選ぶのに悩んだけど、塩ビならなんとか大丈夫かな。
でも、薄いから そのうち波打っちゃうかもね(笑)
ダメそうなら、今度はもう少し厚い塩ビ板を買ってチャレンジしよう!
写真は先日買った赤い水草パンタナル レッドピンネイトですが、
出てきた新芽が緑色でした(^^;;

やっぱり、栄養とか水質が不十分だから
きれいな赤色が出ないのね( ̄~ ̄;) ウーン
まだまだ勉強しなくては。
今日は60cm水槽の水換えをしました。
あと、エアレーションの泡が飛んで
そこらじゅうがビショビショになるのを防ぐために
サランラップや適当なプラスチック板でフタをしてたけど、
どうにもフィルターのパイプがジャマで
きちんとフタが出来ないのよね(^^;)
妙な隙間が開いてると、そこから水しぶきが飛ぶし
魚も飛び出すしね(笑)
そこで、大きな塩ビ板を買って自作してみました(^_^)
といっても、分厚い塩ビ板は加工が大変なので
はさみで簡単に切れる0.2mmにしてみました。
ぺらっぺらです(笑)
60cm水槽のフタが綺麗に出来たので
36cmの方も作っておきました。
ちょっと切り方が雑ですが(笑)
水槽のフタは水と熱(ライトの熱は結構高い)に耐えないといけないので
素材を選ぶのに悩んだけど、塩ビならなんとか大丈夫かな。
でも、薄いから そのうち波打っちゃうかもね(笑)
ダメそうなら、今度はもう少し厚い塩ビ板を買ってチャレンジしよう!
写真は先日買った赤い水草パンタナル レッドピンネイトですが、
出てきた新芽が緑色でした(^^;;
やっぱり、栄養とか水質が不十分だから
きれいな赤色が出ないのね( ̄~ ̄;) ウーン
まだまだ勉強しなくては。
コメント