ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

ブラインシュリンプ × 久しぶり♪
久しぶりにブラインを湧かしてみようかと思って
しまっておいたブラインエッグ探し出しました(笑)
私はいつも皿式で湧かしてます。

タッパに少なめに塩水を入れて湧かすので
少量しか湧かないけど
エアーも要らないし簡単なんです(^_^)

アンカの上に置いて温めると1日で湧くので、
ミニライトでブラインを集めて
それをピペットで吸ってから
コーヒードリップの紙で塩水を濾します。

この中に飼育水をちょろっと入れて
ブラインをピペットで吸って稚魚にあげます(^_^)

稚魚たちは喜んで食べてるけど
それ以上に成魚たちが
ベビーボックスから出てくるブラインに反応して
ソワソワしてまし(*≧m≦*)ププッ



chikyu.JPG

コメント

3. らくらく~♪

私もタッパで皿式~(^O^)
これはほんとに楽々わかせていいよね♪(*^∇^)/

はじめての頃はブラインわかし用器具(ハッチャーとかいう名前だったような…)買ってやってたな~(´д`)

>ちゃこさん

ちゃこさんちもタッパなんですね(^_^)
これはエアレーションも要らないし
楽チンですよね(^▽^)

そうそう、ブラインエッグの箱には
専用ハッチャーで湧かしてくださいって
書いてあるんですよね(^ ^;)
何も知らなかったら、その方法でやりますよね(^ ^ゞ

2. 無題

ブライン沸かすのってものすごく大変そう!って
思ってましたが、エアレーションなしで意外とかんたん(??)に孵化させられるんですね。
今までは冷凍ブラインに頼ってましたが、お値段結構するんですよね~(-_-;)
私もチャレンジしてみます!

>ふくしまさこさん

専用のハッチャーを使わないとダメかなって思うけど
意外と簡単にタッパで湧くんですよ(笑)

ただ、ブラインは「生き物」だから
湧かしたら3日以内に食べさせないと
どんどん成長しちゃうし、放置すると死んじゃうし(^ ^;)

それを考えると冷凍ブラインは
やっぱり便利ですよね(^ ^ゞ

1. ブライン

ぼくはペンライトで集めてピペットでとってました。
いろいろ方法があるんですね。

>craftさん

ブラインの湧かし方ひとつにしても
それぞれの飼い主さんが
工夫してるみたいですね(^_^)

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト