ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

試行錯誤 × 水流、水質
昔はシャワーパイプの上にエサのカスが付いて
ヘドロになるなんてことは無かったのに
最近はずっと付いている。
原因は不明(^^;;
シャワーパイプを2本付けてるので
そのうちの1本の長さや角度を変えて
水流によってシャワーパイプの上に
カスが乗らないようにしてみたが
角度を変えた方のシャワーパイプにヘドロが付く。
ダメじゃん(笑)

いっそのことシャワーパイプは1本にしてみよう。

2本汚れるより1本汚れてる方が気が楽さ(笑)

ヘドロが付くのは やっぱり水質だろうか?
バクテリア剤のワンダーバイオを入れてからは
水槽内の汚れは減ったけど
それでもパイプにヘドロが付くんだよ。
もっと根本的なものなのか?

昔は使って無くて、最近ずっと使っているもの・・・
粘膜を守るニチドウ ボディーコートRだ!
水替えの時に入れているが、
これを使うのをやめてみるか。

カルキ抜きで使っているエーハイム4in1には
粘膜を守る成分も入っているしね(笑)
それとも、4in1から別のカルキ抜き剤に変えてみようかな。

魚たちに影響が出ない程度に
いろいろ試しみるのだ!

そうそう、ボエセマニーの様子は
どうもイマイチ元気が無い。。。
じっとして動かない事が多い(・・、)

一度病気になると完治は難しいよね。。。



コメント

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト