ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

45cm水槽2本 × 自作LEDライト
60cmコリ水槽で使ってる
自作のLEDライトは なかなか調子が良いです(*^▽^*)
赤い水草も ちゃんと育ってますよ~♪
29b46c88.jpeg
すごく明るいのに 25Wと省エネなのが嬉しい(^O^)

水草も ちゃんと育つことが分かったので
55Wのライトを使ってる45cm水草水槽も 
このLEDライトにしようと思い、作ることにしました(*^▽^*)

ところが、これに使ってるLEDバーライトは 
60cmと90cmの2種類の長さしか無いのだ・・・
もうこうなったら45cm水槽2本分の
90cmのLEDライトを作っちゃうのぞっ!(笑)

45cmメタエフォイ水槽には
市販のLEDライトを使ってるんだけど、
ちょっと暗いなぁと思ってたトコだしね(^^ゞ
15c35608.jpeg
一番左が水草水槽で、その横がメタエフォイ水槽。
やっぱ、メタエフォイ水槽が一番暗い。。。

あ、一番右の明るい水槽は
PCの壁紙です(笑)


さて、張り切って作るよ~( v ̄▽ ̄) イエーイ♪

前回作った時と同じように軽量化するために
本体は厚紙で作ります。
161feea2.jpeg
いつものように 材料は100円ショップで調達です(笑)
この厚紙を3枚貼り付けて、
W90cm × D15cm × H4cmの箱型にします。


両面テープでペタっとね♪
a665f78a.jpeg
厚紙だから作業が簡単。


表面には防水&補強のために
60cm水槽とお揃いの木目のカッティングシートを貼ります。
1f25c77f.jpeg
貼る面が大きくてシワになりそうだったので
旦那に手伝ってもらって貼った(^^ゞ


おかげさまでシワや気泡が入らず綺麗に貼れました!
a48865f7.jpeg
ものすごく長ぁ~~い まな板に見える(笑)


内側には防水&反射板の役割をする
アルミテープを貼ります。
96076841.jpeg
キッチンで使うアルミテープも もちろん100円。


シワにならないように丁寧に貼りました。
19930c3d.jpeg
キラキラで眩しいぜ!(-_☆)キラーン


ここに LEDバーライト90cmを3本貼ります。
さすがに これは100円ショップじゃ買えない(笑)
楽天市場で購入しました♪


配線は前回と同じようにLEDバーライト3本を
連結で繋いでみました。
764e9837.jpeg
1度やってるから手なれたもんです(笑)


配線部分はアルミテープを貼って防水します。
07c33d25.jpeg
シワシワだけど 普段は見えな部分だからイイのです(笑)


LEDチップに万が一水がかからないように
透明ビニールシートも貼っておきました。
もちろん このシートも100円♪
2608e015.jpeg
良く見えないけど透明のシートが貼ってあります(笑)


完成したので水槽の上に乗せて ライトを点けてみよう!
d0033eee.jpeg
少し青白いけど、イイ感じに明るいです(*^▽^*)

45cm水槽2本で 1個の照明ってのは
なかなか良いかもね(゜∇^d) グッ!!

あとは、掃除する時にライトを置く場所を作ります。
これは後日アップします(^O^)

コメント

2. 無題

また水槽増えた!?って騙されちゃった(^m^*)
↑学習しない人
電化製品売り場に行くとLEDがかなり主流になってるな〜って実感しますね!
値段も随分と安くなってますよね♪

>ともさん

もうこれ以上、水槽は増やせないので
仮想水槽で我慢しておかないと(笑)

今回の震災で 省エネ&節電を意識する人が増えたから
一気にLEDの需要が増えた気がします。
これからもっと値段も安くなるんでしょうね♪

水槽用のLEDライトも もっと種類が増えてくれると
嬉しいんですけどね~(笑)

1. 無題

全体に統一感が出て、素敵ですね!
熱がが少ないので夏場は最適。
管型蛍光灯も価格が下がってきましたね!

>わーさん

お名前が無いけど、たぶん わーさんですよね?(笑)

>全体に統一感が出て、素敵ですね!
ありがとうございます♪

こういうシンプルなLEDライトが欲しくても
なかなか見当たらないので
自分で作っちゃいました(笑)

水槽用のライトも これからは省エネのLEDが主流になって
もっと種類がたくさん出てくると思うんですけど
まだまだ値段が下がるのは先の話ですかね(^^ゞ

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト