ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

トイレのドアレバー × 交換
築30年の家ともなると、あちこちがボロボロ(^^;;
部屋の壁紙を張り替えたり、
サッシの窓を二重サッシにしたりと
いろいろ補修をしてきた。

最近になって気になってるのがトイレのドアレバー。
塗装が取れて めっちゃ汚い(-_-;)


特にトイレの内側のレバーは塗装のはがれ方がヤバイ。
手を洗ってから触ると塗装が剥げるのか?(笑)

ラッチ部分には青錆びも出てる。。。
全部取り替えたいよぉ!!


でも30年前のトステムのドアレバーは
何度も検索をかけて調べたけど
交換できそうな品番が見つからない(-_-;)

仕方がない。。。業者に頼んで
大がかりな設置工事をしてもらうか。。。

ネットで業者を調べると 
ドアレバーを自分で購入(5000円ほど)してから、
交換作業のみを業者に依頼するシステムらしい。
その作業代金は10000円~15000円ほどかかる。
トータル2万円くらいってことね。

とりあえずトステムの古いドアレバーの外し方を知りたくて
YouTubeで検索したらヒットした!
業者の人が古いトステムのドアレバーを
新しいドアレバーに交換する動画だった。

ラッチ部分が入っていたドアの木の部分を 
新しい部品が入るように
大きなドリルやノミを使って削って広げる工事をしていた。
こんなに大変なんじゃ私では無理だ(ー。ー)フゥ

すると、その動画の備考欄に
工事をしなくても簡単に設置できるドアレバー部品の
リンクが貼ってあった!
なにーーーー!!!???
そんなのがあるのかーーー!?(゜ロ゜;)エェッ!?

ハイロジック トステム仕様 空錠 NP-TM-O
4,337円
めっちゃ検索しても出てこなかったのに、
あるんじゃーん!!(笑)
リンクを貼ってくれた業者さん、ありがとー(ToT)

カギが付いてるタイプもあったが6000円もするので
今回は安いカギ無しにした。

これなら自分でも交換できるかも!
古いものを外して 新しく取り付けるだけだ。
プラスドライバーとマイナスドライバー、
老眼鏡があれば出来るはず!(笑)

それはそうと、
旦那が居る時に何か作業をしようとすると
「やってあげるよ」と言っくるので お願いすると、
説明書も見ずに 「どうやってやるの?」と
私に聞いてくるから すごくイラっとする。

初めて買った商品の組み立てや設置方法を
知る訳ねーだろ(-_-メ)
私に聞くな、自分で説明書見ろ!
と、いつも思う(笑)

だから、口出しされないように旦那が居ない時に 
ゆっくりと交換することにした( ̄▽ ̄) ニヤ

Amazonで買った新しいドアレバーのセット。
部品と手順を事前に しっかりと確認!


まずは古い部品を外す!
レバーハンドル、化粧台座、ラッチの順に全てを外した。

この右側の縦の穴の部分に
ピッタリ合うラッチの部品がほぼ無いんだよね。
他のメーカーのものを付ける場合、
ここを正確に削る作業が必要になる。

その縦の穴に新しいラッチをはめ込んでネジ止めしたら
化粧台座をつけてネジ止めする。

この時に、ラッチの穴とドアの穴、
化粧台座の穴が綺麗にそろうように確認してネジ止めをする。
この穴がズレるとレバーハンドルが通らないし動かない(笑)

一度レバーを入れてみて、
きちんと動作することを確認してからレバーを外し、
化粧台座にプレートを付けてから
再度レバーを入れてネジ止めする。


やった、無事に交換できたー!

旦那に見せたら、すごくビックリしていた。
旦那もトステムのドアレバーと交換できる部品を
めっちゃ検索したらしいが、
全く見つからなくて諦めてたらしい(笑)

「トステム ドアレバー」で検索しても出ないけど
「トステム 空錠」だと一発で出るんだよね。
なんだよ、空錠って。
ドアレバーでヒットしろよ!(笑)




コメント

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト