"飲食"カテゴリーの記事一覧
-
ホームベーカリーで
3回目の全粒粉パンを作りました。
今回もまた少しレシピを変えてます。
水 100ccアーモンドミルクナッツ 100ccオリーブオイル 10g全粒粉 200g強力粉 50g塩 3g(小半)砂糖 0gドライイースト 2.4g(A1)
水を減らしてアーモンドミルクを多めに入れてます。
今までのアーモンドミルクは無糖だったけど、
今回のアーモンドミルクは 3種のナッツで
甘いタイプです。
なので、思い切って砂糖をゼロにしました。
どの程度の甘みが出るか楽しみです(^_^)
さて、仕上がりは。。。
今までより膨らんでないけど
ちゃんと出来上がりました。
味は ほんのりと甘みが感じられます(^▽^)
砂糖は入れなくても大丈夫っぽいな♪
食べるときは甘い黒ごまペーストを塗って食べるので
パン自体が甘くなくても良いんだよね(笑)
よっしゃ!
また追加で全粒粉の強力粉を
ネットで買っておこうっと。
-
ワクチン接種をした翌日は
腕がかなり痛かったけど
昨晩くらいから痛みが半減して
今日は ほんのり違和感がある程度。
2回目の接種では もっと痛くなるのかな?(^。^;)
ニンニクが苦手なので
あんまり餃子は好きじゃなかったけど
最近の餃子はニンニクが控えめなので
よく食べるようになりました(^_^)
特に気に入ってるのが
肉のハナマサで売ってる冷凍の焼餃子
(一口サイズ)50個入
一口と言っても普通サイズです(笑)
ハナマサには これ以外にも冷凍焼餃子があって、
そっちは凄く大きいんです。
それも美味しいけど、こっちのサイズの方が食べやすい♪
ジューシーで味がしっかり付いてます。
10個くらいは平気でペロっと食べれます。
すっかり我が家の定番になった。
今日もイイ感じに焼けました\(^▽^)/
「マツコの知らない世界」の餃子編で
美味しい餃子の焼き方をレクチャーしてて、
それを実践するようになったら
良い感じに焼けるようになりました(^_^)
①フライパンを熱して多めの油を入れる
②火を止めてから餃子を並べる
③火をつけてお湯を入れフタをして4分蒸し焼き
④フタを外して水分を飛ばす
⑤時々フライパンをゆすってくっ付き防止
⑥焦げ目が付くまで焼く
⑦お皿を載せてひっくり返すときに余分な油を切る
火加減は中火でOK
-
ホームベーカリーでパンを作りました。
前回作ったのを参考にして
レシピを少し変えてます。
水 150ccアーモンドミルク 50ccオリーブオイル 10g全粒粉 200g強力粉 50g塩 3g砂糖 10gドライイースト 2.4g
塩、砂糖を減らして
強力粉と全粒粉の割合も変えてます。
あら、なんか形が悪い(笑)
全粒粉が多いから
こねる時に綺麗に形が整わなかったのかな。
でも、自分で食べるだけなので
いびつでも問題無し!(笑)
パンを均一にスライスできるツールで切ります。
5枚切、6枚切、8枚切が選べます。
こういうのがあると便利よね。
荒熱を取ってからスライスしました。
砂糖と塩を減らしたけど
私が好きな味になってました(^○^)
味見と言いながら たくさん食べてしまいそう(笑)
全粒粉の香ばしい風味と
モッチリとした食感が最高です♪
毎日の朝食が楽しみになるな~o(*^▽^*)o~♪
パンを常温で置いておくと
すぐにカビてしまうので
パン専用の保存袋に入れて冷蔵庫に入れてます。
普通のビニール袋だと
袋の内側に水滴がついてパンが濡れちゃうけど
この袋だと水滴がつかないんですよ。
「パンおいしいまま」3枚入り クリップ付き
薄くてカサカサっとしたビニール袋なんだけど
すごく優秀!( ̄▽ ̄)b グッ!
-
ミスドの夏季限定商品を6品買ってきました。
「ザクザク」
クロッカンシュードーナツ
クロッカンシュードーナツ チョコ
ポンデリング
「ベイク」
チーズタルトドーナツ
チーズタルトドーナツ ブルーベリー
ベイクチーズホイップ
「ザクザク」はクランチがたくさん乗ってて
ガリガリと歯ごたえがすごい!(笑)
「ベイク」はチーズホイップがフワフワで甘さ控えめなので
とっても食べやすかった(^_^)
ミスドのカードアプリもインストールしてみました。
チャージして、それで支払いをすると
ポイントが溜まります。
あと、ネットオーダーのシステムもあるんですね。
ネットで商品を選んでカード決済しておけば
指定した時間に取りに行くだけで便利そうだけど、
これがちょっと難有り(^ ^;)
近所のお店を指定して
メニューを見てみたら
殆どが品切れで買えない状態なのだ。
でも、実際にお店に行くと
売り切れて無くて ちゃんと売ってるんだよね。
どういうシステムなのか良くわからんが、
買いたい商品が選べないんじゃ
ネットオーダーする意味がないよね(-ω-;)ウーン