60cmコリ水槽以外の2本の水槽でも
とうとう カワコザラガイが大繁殖(><)ヒィ!
なんとか駆除する方法は無いかと
ネットで調べてみたんだけど、
大抵は 地道につぶして駆除するか、
貝を食べる生体を入れるの2種類だった。。。
こまめに指でつぶしても
一向に減らないから困ってるんだけど、
だからと言って
飼いたくもない生体を入れるのは嫌だしなぁ(-ω-;)ウーン
そんな中、別の方法を発見!
ピートを入れて水を弱酸性にして、
カワコザラガイが住みにくい環境にすること!
確かに、うちの水槽は
なんか知んないけどpHが高いんだよね(^-^;
コリの為にも弱酸性の方がいいんだけど・・・
ってことで、
水を弱酸性して憎っくきカワコザラガイが駆除できるか
やってみよう!(-_☆)キラーン
さっそくピートを買おうかと思ったけど、
実は、以前に コリが繁殖すると良いなぁと思って
アンブレラリーフを買ったことがあったのだ(^^ゞ
でも、しばらく使ってもコリが産卵しなかったから
そのまま使わない葉が残ってたのよね。
っていうか、使わなくても勝手に産卵したし(笑)
この葉を このまま入れるとデカくて邪魔だし、
ふやけてバラバラになると掃除が大変なので、
小さくちぎって ネットに入れてから水槽に入れました。

排水口ネットは こういう時に便利(笑)
これを入れると 水が黄色くなるけど
ま、我慢しよう(笑)

左のチビコリ水槽に比べると ほんのり水が黄色い・・・
でも、pHを測ったら変化なしだった(._・)ノ コケ
1日入れたくらいじゃ変化は出ないのか?(笑)
黄色くなっても コリたちは相変わらず元気です(^_^)

これでカワコザラガイが全滅してくれるとイイんだけど。
効果が出たら 他の水槽にも使ってみよう!

とうとう カワコザラガイが大繁殖(><)ヒィ!
なんとか駆除する方法は無いかと
ネットで調べてみたんだけど、
大抵は 地道につぶして駆除するか、
貝を食べる生体を入れるの2種類だった。。。
こまめに指でつぶしても
一向に減らないから困ってるんだけど、
だからと言って
飼いたくもない生体を入れるのは嫌だしなぁ(-ω-;)ウーン
そんな中、別の方法を発見!
ピートを入れて水を弱酸性にして、
カワコザラガイが住みにくい環境にすること!
確かに、うちの水槽は
なんか知んないけどpHが高いんだよね(^-^;
コリの為にも弱酸性の方がいいんだけど・・・
ってことで、
水を弱酸性して憎っくきカワコザラガイが駆除できるか
やってみよう!(-_☆)キラーン
さっそくピートを買おうかと思ったけど、
実は、以前に コリが繁殖すると良いなぁと思って
アンブレラリーフを買ったことがあったのだ(^^ゞ
でも、しばらく使ってもコリが産卵しなかったから
そのまま使わない葉が残ってたのよね。
っていうか、使わなくても勝手に産卵したし(笑)
この葉を このまま入れるとデカくて邪魔だし、
ふやけてバラバラになると掃除が大変なので、
小さくちぎって ネットに入れてから水槽に入れました。
排水口ネットは こういう時に便利(笑)
これを入れると 水が黄色くなるけど
ま、我慢しよう(笑)
左のチビコリ水槽に比べると ほんのり水が黄色い・・・
でも、pHを測ったら変化なしだった(._・)ノ コケ
1日入れたくらいじゃ変化は出ないのか?(笑)
黄色くなっても コリたちは相変わらず元気です(^_^)
これでカワコザラガイが全滅してくれるとイイんだけど。
効果が出たら 他の水槽にも使ってみよう!
コメント
4. 無題
何日かするとかなり水が茶色くなってくるよ~(^∇^;)
それぐらいになるとペーパーがさがるのかも?
うちも入れても産卵には関係なかったよ~
入れなくてもする時は勝手にする(笑)
>ちゃこさん
黄色いままで、pHもあまり下がってないかも。。。
普通はブラックウォーターになるはずですよね?
まさか、
アンブレラリーフの消費期限が切れてるのかしら(笑)
3. うちにも
スネールキラー頑張ってくれないかなΣ( ̄⊥ ̄lll) ぱふさんの所も早く居なくなる事をいのってます・・・
>mint7266さん
スネールキラーが退治してくれるとイイですね(^_^)
やっぱり、水槽やってる人は
同じ悩みを持ってるんだなぁ(^-^;
2. 無題
ウチは45cmだけにいたから45cmと他の水槽の接触は極力避けてたんだけど・・・90cmに1匹いるのを発見!!
即潰したけど増えたらイヤだな~
効果でると良いですね!
>ひろさん
新しい水草も入れてないのに今年からって変ですよね(^-^;
ほんと、どこから発生するんだろう?(笑)
ゴキと一緒で1匹見つけたら 10匹以上は隠れてるらしい。
おそるべしカワコザラガイ!)゜0゜( ヒィィ
1. 無題
奴ら、弱酸性ぐらいじゃものともしないような気がする・・・
ラムズも弱酸性でもバンバン繁殖してたけど、さすがに小さいプラケでphが5を下回ったときは小さい貝の殻が溶けちゃいました。
でも平気なヤツはそれでも平気だった(: -_-)こわ〜
>ともさん
うちなんて7.4だからなぁ。。。
これじゃ ちょっとくらい弱酸性にしたくらいじゃ
ヤツらの天国かも(;´д`)トホホ
まいいか、デカいアンブレラリーフを保管するのが邪魔だから
これを機に使っちゃえ(笑)