ハステータスが仲良く群れて泳いでたので
ぼーっと見てたら
あれ?なんかいつもと違う!Σ(゜∇゜|||)はぁうっ!
どうやらオスがメスに求愛して
追っかけてるとこだった(笑)
水中でTポジして
そのあとメスは腹ヒレに卵を挟んでたので
急いで写真を撮った♪
大きいほうがメスで卵を持ってるとこ(^_^)
よく見たら すでにガラス面に卵が産んであった!
どうでもいいけど、卵が小さっ!!(◎-◎;)!!
普通のコリタマの半分くらいかなぁ。
採卵したとしても、
稚魚を育てられる自信がないな(^。^;)
そういや、1ヶ月くらい前にコリの卵を採卵してたら
このくらい小さい粒が葉っぱに付いてて
なんだろう?って思ってたけど
ハスの卵だったんだね~(^▽^;)

ぼーっと見てたら
あれ?なんかいつもと違う!Σ(゜∇゜|||)はぁうっ!
どうやらオスがメスに求愛して
追っかけてるとこだった(笑)
水中でTポジして
そのあとメスは腹ヒレに卵を挟んでたので
急いで写真を撮った♪
大きいほうがメスで卵を持ってるとこ(^_^)
よく見たら すでにガラス面に卵が産んであった!
どうでもいいけど、卵が小さっ!!(◎-◎;)!!
普通のコリタマの半分くらいかなぁ。
採卵したとしても、
稚魚を育てられる自信がないな(^。^;)
そういや、1ヶ月くらい前にコリの卵を採卵してたら
このくらい小さい粒が葉っぱに付いてて
なんだろう?って思ってたけど
ハスの卵だったんだね~(^▽^;)
コメント
4. 無題
いいなぁ♪どうもうちはハスが落ちちゃうんだよね(´д`|||)
ピグミーの卵もすっごく小さいんだけど同じぐらいなのかな(^.^)
あと、粘着力が弱くて採卵する時にしょっちゅう卵を水槽内に落としちゃうんだけど、ハスはどう?
稚魚が初期に餌をちゃんと食べてくれたらうまくいくと思うんだけど
私はピグでは結構初期餌に失敗してます( ;∀;)
繁殖の女王ぱふさん、ぱふさんなら大丈夫♪
がんばれっ♪\(^o^)/
>ちゃこさん
ガラス面に産んでたハスの卵は
今日になったら見当たらなかったから
下に落ちちゃったのかも(^。^;)
ピグミーの稚魚の初期飼料が難しいって言ってましたね。
私が以前ハスの稚魚を育てたときは
メダカの粉のエサをあげてた気がする(笑)
3. 無題
結果教えて下さい
>じゃぶ男さん
でも、昨日見つけた場所に
ハスの卵が見当たらないです(;^_^A アセアセ・・・
2. ブリーダー∑(゚Д゚)
一年中!産んでるイメージがありますww
ステキです(≧∇≦)
>カイさん
卵があった~(笑)
真夏だけど部屋の中が涼しいから
産卵しちゃうのかな(^ ^ゞ
1. 無題
夏の暑さもぱふ邸には関係ないようですね!
最近テトラオーロをお迎えしたのですがハステとそっくりですね♪
>オードリーさん
結局ちゃんと育たなかったんです(^。^;)
今回も自信がないなぁ(^▽^;)
テトラオーロはハスとソックリですよね!
自然界でも一緒に群れてたりするらしいですよ♪