夏になると水槽内に白いモヤモヤが出て
ヌルヌルして気持ち悪いので
夏前に外部フィルターを増やして
ろ過を強化してみたけど
何の効果も無かった(。_゜)〃ドテッ!
とこうとこで、
別の解決方法を考えてみました。
まず、今までやってたことで
3つ止めてみることにしました。
●PSB ハイパー 濃縮タイプの添加
●マジカルウォーターの添加
●殺菌灯
PSBは白濁を解決するために入れてたバクテリア剤です。
お陰で白濁しなくなったんだけど、
もしかしたら、これのせいでヌルヌルが出てるのかも?
マジカルウォーターは殺菌用に入れてたアルコールだけど
あんまり殺菌効果が無い気がしてきたし、
同じく殺菌灯も効果が怪しいのでストップしちゃおう。
水温も高くなるしね(^▽^;)
そして、新たにプラスすることを2つ。
●リン酸塩除去の商品を外部フィルター入れる
●インフゾリアの素を入れる
実は、外部フィルターをあけると
いつも中に緑色のドロドロ(苔?)が
大量にあったんです(^。^;)
これもフィルターの目詰まりの原因なので
リン酸塩を除去する商品を入れました。
ローワ フォス
60cmコリ水槽の外部に入れてみました。
シージェル
45cmチビコリ水槽と
45cm水草水槽の外部に入れてみました。
ローワフォスとシージェル、
どっちが効果が出るかな?(笑)
インフゾリアの素は稚魚のエサにもなりそうだし
毎日少量を入れてみることにしました。
安いEMぼかしと同じものらしいけど
直接水槽に入れるものなので
高くても こっちを買っちゃう(笑)
これでヌルヌルが出なくなったら
嬉しいんだけどね~(^ ^ゞ

ヌルヌルして気持ち悪いので
夏前に外部フィルターを増やして
ろ過を強化してみたけど
何の効果も無かった(。_゜)〃ドテッ!
とこうとこで、
別の解決方法を考えてみました。
まず、今までやってたことで
3つ止めてみることにしました。
●PSB ハイパー 濃縮タイプの添加
●マジカルウォーターの添加
●殺菌灯
PSBは白濁を解決するために入れてたバクテリア剤です。
お陰で白濁しなくなったんだけど、
もしかしたら、これのせいでヌルヌルが出てるのかも?
マジカルウォーターは殺菌用に入れてたアルコールだけど
あんまり殺菌効果が無い気がしてきたし、
同じく殺菌灯も効果が怪しいのでストップしちゃおう。
水温も高くなるしね(^▽^;)
そして、新たにプラスすることを2つ。
●リン酸塩除去の商品を外部フィルター入れる
●インフゾリアの素を入れる
実は、外部フィルターをあけると
いつも中に緑色のドロドロ(苔?)が
大量にあったんです(^。^;)
これもフィルターの目詰まりの原因なので
リン酸塩を除去する商品を入れました。
ローワ フォス
シージェル
45cm水草水槽の外部に入れてみました。
ローワフォスとシージェル、
どっちが効果が出るかな?(笑)
インフゾリアの素は稚魚のエサにもなりそうだし
毎日少量を入れてみることにしました。
直接水槽に入れるものなので
高くても こっちを買っちゃう(笑)
これでヌルヌルが出なくなったら
嬉しいんだけどね~(^ ^ゞ
コメント
4. 風邪は大丈夫ですか?
白いモヤモヤ消えれば良いですね♪♪
確かに見栄えが悪くなりますもんね(>_<)
自分もインフゾリア入れましたが
特に効果がでてるのか??でしたw
小さい生物が孵化するみたいですが
今のところ、いる気配がないです笑
これからも定期的に入れてみたいと思います♪
>カイさん
今週の水曜日から毎日入れてたんだけど、
なんと!白いモヤモヤ出なかったんですよ!
いつも木曜日あたりから出始めて
土曜日にはフッサフサになってるのに(笑)
インフゾリアの素の効果なのかなヽ(=´▽`=)ノ
インフゾリアは目に見えないし、
すでに水質が安定してる水槽では
特に大きな変化は無いかもしれないですね(^ ^ゞ
3. 無題
ぱふさんは管理もちゃんとしてるしいつもキレイにしてるのに
ホントに不思議・・・
いろいろ対策考えてますねー
効果出ると良いですね!
>ひろさん
それが解決したと思ったら
今度はモヤモヤが出ちゃうし~(T-T) ウルウル
必要以上に掃除してたり、
調整剤に頼ってるのが水質悪化の原因だったりして(笑)
もしかしたら放置プレイの方が
水質は安定するのかも知れないなぁ(;^_^A アセアセ・・・
アクアリウムは奥が深いっすヽ(=^゜ω゜)^/ ハニャ~~
2. ふふふ
本人曰く、研究所的な機関で働いてた経験があって耐性があるみたいです。
まあ、普段からある程度理解してもらえる努力は必要ですが(笑)
>オードリーさん
冷凍アカムシや活イトメを
冷蔵庫に入れさせてもらえないという話を聞くので
心配してました(笑)
オードリーさんの奥様が寛容な方で良かったですね(^▽^)
私は好き勝手に冷蔵庫を使えるので、
ブラインだろうがアカムシだろうが
エサというエサを冷蔵庫に保管してます(笑)
旦那が間違えて
インフゾリアの素を ご飯にふりかけないか
ちょっと心配ですけど( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
1. 懐かしい!
リン酸除去はどちらが効果高いでしょうね。
自分は前は外部フィルターの中にスポンジマット入れてたんですけど目詰まりしやすくて、サブストおんりーにしたら水質安定したので、単純に濾材を増やすのもアリでしょうね~ ということはオーバーフローは濾過能力は相当高い?
色々とやってみるのも化学の実験みたいで楽しいですよね。結果がどうなるかワクワクしながら待ってますね(*^▽^*)
>オードリーさん
奥さんに怒られませんか?(笑)
ローワ フォスは効果はありそうだけど
水が赤茶色になる可能性があるらしいので
元々、エーハイトーフが入ってて水が茶色い
60cmに入れてみました。
今のところ赤茶色にはなってないです(^ ^ゞ
外部フィルターにスポンジマットを入れないで
ろ材だけ詰める人も多いですよね(^○^)
たしかにアクアリウムって
ちょっと化学の実験ぽいかも(笑)
実験結果が楽しみです(^ー^* )フフ♪