3本の水槽で使ってるヒーターは
もう3年くらい使ってるので
そろそろ寿命です(;^_^A アセアセ・・・
冬にヒーターが壊れると怖いので、
新品と交換しました(^_^)
コリ水槽ではジェックスDS150を使ってて、
同じものを予備で1個買っておいたので
これを使いましょ♪
ヒーターが黒くて目立たないし
温度設定のダイヤルも見やすくて気に入ってたのに、
どうやら このシリーズは廃盤みたいですね(^_^;)
チビコリ水槽ではコトブキ MD110Wを使ってて
これも予備で1個買っておいたので使いましょ♪
でも、これ好きじゃないのよね~(^▽^;)
ヒーターからダイヤルまでのコードが短くて
設置するときに余裕が無いのがイラっとするし、
ヒーター本体が長くて
水槽内で邪魔なのが気に入らない(^ ^;)
予備で買ってあるのは2個だけだったので
水草水槽用には
テトラ IC150Wを買いました。
これって、ヒーターに吸盤が無くて
底砂の上に置くだけなのね(笑)
どうせそのうち吸盤がバカになって下に落ちるんだし、
最初から無くてもイイかもね(-m-)ぷぷっ
これもヒーターからダイヤルまでのコードが短めだけど
ま、コトブキよりはマシかな(笑)
ダイヤルがコンパクトで見やすいのはイイけどね(^_^)
あと、付属のカバーの隙間に稚魚が入り込んで
死んじゃう可能性が高いので
チビコリ水槽やハステータスが居る水槽には
使えないね(^。^;)
うーん、ジェックス、コトブキ、テトラと使ってみたが
次に買うとしたら何かなぁ・・・
コトブキ、テトラはイマイチだったし
ジェックスは廃盤で別のシリーズになっちゃうし・・・
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ
来年考えよう(笑)

もう3年くらい使ってるので
そろそろ寿命です(;^_^A アセアセ・・・
冬にヒーターが壊れると怖いので、
新品と交換しました(^_^)
コリ水槽ではジェックスDS150を使ってて、
同じものを予備で1個買っておいたので
これを使いましょ♪
ヒーターが黒くて目立たないし
温度設定のダイヤルも見やすくて気に入ってたのに、
どうやら このシリーズは廃盤みたいですね(^_^;)
チビコリ水槽ではコトブキ MD110Wを使ってて
これも予備で1個買っておいたので使いましょ♪
でも、これ好きじゃないのよね~(^▽^;)
ヒーターからダイヤルまでのコードが短くて
設置するときに余裕が無いのがイラっとするし、
ヒーター本体が長くて
水槽内で邪魔なのが気に入らない(^ ^;)
予備で買ってあるのは2個だけだったので
水草水槽用には
テトラ IC150Wを買いました。
これって、ヒーターに吸盤が無くて
底砂の上に置くだけなのね(笑)
どうせそのうち吸盤がバカになって下に落ちるんだし、
最初から無くてもイイかもね(-m-)ぷぷっ
これもヒーターからダイヤルまでのコードが短めだけど
ま、コトブキよりはマシかな(笑)
ダイヤルがコンパクトで見やすいのはイイけどね(^_^)
あと、付属のカバーの隙間に稚魚が入り込んで
死んじゃう可能性が高いので
チビコリ水槽やハステータスが居る水槽には
使えないね(^。^;)
うーん、ジェックス、コトブキ、テトラと使ってみたが
次に買うとしたら何かなぁ・・・
コトブキ、テトラはイマイチだったし
ジェックスは廃盤で別のシリーズになっちゃうし・・・
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ
来年考えよう(笑)
コメント
1. 無題
外部のパイプ止めるやつです。
足の長いタイプのやつ使ってコリの挟まり回避してます。
>じゃぶ男さん
ヒーターに使うっていうのも有りですね♪
うちにも いくつかあったはずだけど
どこに しまったかなぁ(^ ^ゞ