ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

ヒーター × テトラ→ジェックス
先日、ヒーターカバーを外した状態で
直接ヒーターを砂の上に置いてたら
水温が上がらなくて困ったと書きましたが、
それは昨年10月に使い始めたばかりの
テトラのヒーターでした。

その後、吸盤を付けて砂の上に置かないようにしたけど
やっぱり水温が上がらない。。。( ̄ヘ ̄;)ウーン
水温が24℃の状態でダイヤルを30℃設定に変更しても
ヒーターランプが付かないってことは
やっぱりセンサーがぶっ壊れたんだろうか(^ ^;)



しゃーないので、
テトラのヒーターを出して
新しく買ったジェックスのヒーターを入れました。

縦置きしても大丈夫なタイプです。
これならヒーターカバーの中にエサが入って
汚れることも無い♪

今朝はめちゃめちゃ寒かったけど
ちゃんと水温は25℃をキープしてました(^○^)

真冬にヒーターが壊れると怖いから
また予備で買っておこうかな。
でももうテトラは買わないおこう(笑)



コメント

3. こんばんは(^-^)

そのGEXのヒーター自分も使ってます♪
縦起き出し、温度設定もできるし
水から出てもまた使えるし
凄い重宝してます♪

稚魚80匹ですか?
すごいでーーーーす*\(^o^)/*

ちなみにアドル稚魚は何匹くらいいます??

>カイさん

カイくんもジェックスのヒーター使ってたのね(^○^)
従来商品は横置きオンリーだったから
縦置き可能なのは便利ですよね♪

以前も稚魚が80匹になったことあるけど
そのときはどんどん里子に出してたから
意外と平気だったかも(笑)
今回は5月まで この状態を維持しなくちゃいけないので
ちょっと心配です(^ ^;)

稚魚の数が多くて オマケにちょろちょろ動くから
正確に数えられないけど、
パッと見でアドルは10~15匹くらいかなぁ。
バーゲシーとオイヤポが多めで20~25匹ずつ、
パンダが10匹くらいって感じです(^_^)

2. 無題

ヒーターカバー捨てました
ん?最初から無かったかも…笑

裸で砂の上に置きっ放しです。
夜中に砂が熱せられてパコパコ音がしてます。

>じゃぶ男さん

ヒーターカバーは
別途に購入するのがスタンダードだと思ってたけど
最近はカバー付きで売ってる商品が多い気がする。。。
そんなにカバーって必要性を感じないですよね(笑)

1. 無題

うちはまだそのテトラの200Wのを使ってます。
ジェックスのヒーター気になってました
アクアライフの最後に載ってますよね

>じゃぶ男さん

じゃぶ男さんもテトラ使ってたんですね。
ヒーターカバーを付けたままで使ってますか?

ジェックスのヒーターはイイ感じですよ(^○^)
長いヒーターは設置場所が限られるけど
これなら縦置きもできるし
目立たない場所に置けて( ̄▽ ̄)b グッ!

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト