"アクアリウム"カテゴリーの記事一覧
-
今日は水槽の定期メンテをしました。
アクロN60cmコリドラス水槽
1/2換水
具合の悪かったボエセマニーは
ちょっと持ち直したみたい。
一度ポップアイになると治らないが
口の周りの腫れて白くなってた部分が
良くなってるみたい。
もしかして病気が治った?
アクロN45cm予備水槽
1/3換水
プロホースで底砂を掃除すると茶色いバクテリアは多いが
エビフンが減ってる。
コリドラスが居ないから底砂の掃除をする必要は無いけど
やらないと気が済まないもんで(笑)
アクロN60cmチビコリ水槽
1/2換水
2本付けていたライトを今年の1月に1本だけにしたら
明かに苔が減って掃除が楽になった(^_^)
点灯時間を減らしても苔は減らなかったから
光の強さが重要って事なんだな。
水草に付く黒ヒゲは食酢を使わないと取れないし、
ガラス面の緑苔はスクレーパーや
メラミンスポンジで擦って落としてたし
パイプに付く緑苔は漂白剤に付けて掃除していた。
この手間が無くなると本当に楽だヽ(=´▽`=)ノ
ということは、現在は5時間しか点灯してないが
7時間に増やしても大丈夫だろうか?
ちなみに淡水水槽の場合は
8時間くらい点灯するのが一般的。
タイマーの設定を変更するのが面倒なので
気が向いたらやってみよう(笑)
-
今日は全ての外部フィルター、パイプ、ホースを掃除。
ブラックホールの交換をした。
チビコリ水槽の外部フィルターを開けたら
生臭いニオイだった(-_-;)
いつも苔のようなニオイなのになぁ。。。
ワンダーバイオを入れてるから
汚れが少ないかと思いきや
やっぱりヘドロだらけ~(笑)
どの外部フィルターの中にも稚魚は居なかった(笑)
居ないのが普通なんだけど(^^ゞ
エーハイム2236にはコンテナが4つあり、
1番上にゲルマット、ブラックホールを入れ、
2番目、3番目、4番目にサブストラットを入れている。
付属されてるサブストラットを
全部入れるのが普通なんだろけど。
1つの水槽にブラックホールは1個でOKなので
2本稼働しているうちの1本だけブラックホールを入れて
もう1本はゲルマットとサブストラットになっている。
1番上にゲルマットを入れている理由は
ウールマットよりもコスパが良いから(笑)
それとゲルマットにすると
外部フィルター本体が軽くなるから♪
水とろ材が入ってる外部フィルターはクソ重いんだよ(^^;;
でももうゲルマットは売っていないみたい。。。残念
っていうか、
サブストラットには寿命があると聞いたことがあるが
ずっと使ってるんだよなぁ(笑)
変えた方が良いんだろうか?
そういや、テトラの外部フィルターを使ってる頃に買った
リングろ材が大量にあるのに使ってなかったなぁ。
それを4番目のコンテナに入れることにした。
取り出したサブストラットは
乾かして保管しておくか。。。
-
今日は水槽の定期メンテをしました。
アクロN60cmコリドラス水槽
1/2換水
病気のボエセマニーは それほど症状は悪化していないが
体の色がやや白濁して
エラに赤みも出てるので
これから悪化しそうな気がする(;´Д`A ```
ボエちゃん、がんばってね!
アクロN45cm予備水槽
1/3換水
やや底砂の汚れが少なかったかな。
水草の汚れが減ってるから
ヤマトのフンが減ってるのかも(笑)
アクロN60cmチビコリ水槽
1/2換水
コリたちは みんな元気にしてます!
エサも良く食べるし、良く泳いでいる(*^^*)
病気が出ませんように!!
4月になったら また外部フィルターの掃除をしなくては。
腰がツライから やりたくないが
さぼる訳にはいかないしね(^^;;