"アクアリウム"カテゴリーの記事一覧
-
新しいスリムなLEDライトを
ライトリフトに設置するのに
ビニールテープで無理やり巻いたが
直ぐに熱でペローンとはがれてきた(;^_^A アセアセ・・・
別の固定方法を考えなくては(^^;;
長めのワイヤーを買って
ライトにワイヤーを巻いて吊るすか。
うーん、ワイヤーからズルっと抜けてハズレるから
またビニールテープを巻くことになるか(^^;;
そうだ、いっそのこと吊り下げないで
アームの上に乗せるのはどうだろ!?
吊り下げワイヤーと、
幅が会わない固定パーツを外してみる。
アームの上に乗せるだけだと前後にズレて危ないので
ワイヤーを吊っていたネジのパーツをライトの前後に付けて
動かないように挟んでみる。
あとは、左右にズレないように
付属品のライトリフトを付けて
アームの脇にピッタリ合わせる。
よし!しっかりアームの上に乗って
前後左右へ簡単にズレないぞ(*^^*)
これならビニールテープを巻く必要は無いし
位置を変えたいときも簡単に変えられる。
しばらくはこの形で様子を見てみよう。
私、なかなかやるじゃ~ん(笑)
-
今日は水槽の定期メンテをしました。
月曜日は整形外科に行くので
今日のうちに掃除しちゃうのだ。
アクロN60cmコリドラス水槽
1/3換水
ややパイプに汚れが付いていた。
やっぱりワンダーバイオを入れないと
汚れが増えるのか?
そして、新しく買ったLEDライトも
届いたので設置をした。
コトブキ フラットLED S-5 600B (19W 1480ルーメン)
4386円
めちゃくちゃ明るくて自然な色合いだ(*^^*)
だが!!
予想外にスリムでビックリした(;^_^A アセアセ・・・
今まで使っていた2ラインの半分の幅だよ。
吊り下げる時に使う固定するパーツが全く合わない。
どうしたもんか。。。
ビニールテープで巻いて、なんとか固定した(笑)
雑だよね(^^;;
何か良い方法があるか探してみよう。
アクロN45cm予備水槽
1/3換水
60㎝コリ水槽で使っていたライトをこっちに移動した。
っていうか、60㎝水槽で45㎝用のライトを
なぜ使ってたんだろう(笑)
2ラインで明るいので、特に問題無かったんだよね。
それより、これも同じくらいの時期に買った気がするから
もうすぐ寿命が来るかも(;゜(エ)゜) アセアセ
アクロN60cmチビコリ水槽
1/3換水
エサの量を増やしたせいか
やっぱり食べ残しのヘドロ化したものが多かった。
うーむ、また元の量に戻すかな(^^;;
チビコリ水槽のライトは
コトブキ フラットLED600(14W 1130ルーメン)
これの幅は古いゼンスイと変わらないので
吊り下げに使うパーツは問題なく使えていた。
新しくかったコトブキフラットも
これと同じ幅だと勝手に勘違いしてたんだよね(^^;;
こんなに細くても 光は水槽全体に届いてた。
新商品は新化してるよね(笑)
-
今日は水槽の定期メンテをしました。
先週の掃除の時、バケツリレーで水替えをしたら
意外と楽だったので
今日もバケツリレーでやってみた。
重たいホースを伸ばしてセッティングしたり
巻いて収納するのがが意外と大変なんだよね(^^;;
便利だと思ってやってたことが
実はストレスだったってことか。。。
今までは1/2を水替えしていて水の量が多かったけど
1/3だったらバケツリレーでも大丈夫そう。
今後もしばらく これでやってみようかな。
アクロN60cmコリドラス水槽
1/3換水
パイプ、ホース掃除
底砂は汚れていないC=(^◇^ ; ホッ!
ただ、水面に近いコードやホースには
ややヘドロ系が付いていた。
パイプとホースが汚れてきたので掃除をした。
アクロN45cm予備水槽
1/3換水
パイプ、ホース掃除
ここのパイプとホースは汚れてないけど
ついでに掃除した。
アクロN60cmチビコリ水槽
1/3換水
パイプ、ホース掃除
今週はほんの少しエサの量を増やしてみたが
汚れは少なめだったので
このエサの量で続けてみようかな。
外部フィルター3号からジリジリと音がする。
またかよー!(▼▼)
試しに、2号のインペラーと交換して見た。
そしたらどっちも音が鳴らない。
どういうこと?(笑)
エーハイムのインペラーは謎だ。
最近は水替えの時と外部フィルターを掃除した時に
ワンダーバイオを入れていたけど
今回は入れないでみた。
これで汚れが増えてたら
ワンダーバイオが凄いことが実証されるかも(笑)
エサをガツガツ食べるコリドラス。
エサ食いが良いのは嬉しい(*^^*)