ランプアイの稚魚は 毎日1匹ずつ孵化してて、
今日で合計7匹を茶こしに移しました。
そろそろ孵化も終わりかな。

底砂をサンディーゴールドに変えてから どうも写真が撮りづらい(^-^;
思ったより白い砂が多いので、オートでホワイトバランスが調整されて
全体的に暗くなるんですよね~(´ヘ`;) う~ん・・・
それともライトが以前よりも暗くなったとか?(笑)
時が経つのは早いもんで、
60cmコリ水槽を立ち上げて1年経ったからなぁ。
そろそろ新しいライトに交換した方が良いのかも。
家の蛍光灯だと切れてから替えるんだけど、
水槽のライトは替え時がわからん(^-^;
今年の2月に来たアドルフォイ様も
2か月経ったので ちょっと成長したようです。
体の小さなハブローススのオスよりも大きくなった気がします(^-^)

おデブなメスのハブローススよりは小さいけど(笑)

ハブローススは3cm~3.5cm程までしか成長しないけど
アドルフォイは成魚になると5cmになる個体もいるみたいだから
これからの成長が楽しみです(*^▽^*)
でも、今くらい小さい方が可愛くて好きなんだけど(^^ゞ
今日で合計7匹を茶こしに移しました。
そろそろ孵化も終わりかな。
底砂をサンディーゴールドに変えてから どうも写真が撮りづらい(^-^;
思ったより白い砂が多いので、オートでホワイトバランスが調整されて
全体的に暗くなるんですよね~(´ヘ`;) う~ん・・・
それともライトが以前よりも暗くなったとか?(笑)
時が経つのは早いもんで、
60cmコリ水槽を立ち上げて1年経ったからなぁ。
そろそろ新しいライトに交換した方が良いのかも。
家の蛍光灯だと切れてから替えるんだけど、
水槽のライトは替え時がわからん(^-^;
今年の2月に来たアドルフォイ様も
2か月経ったので ちょっと成長したようです。
体の小さなハブローススのオスよりも大きくなった気がします(^-^)
おデブなメスのハブローススよりは小さいけど(笑)
ハブローススは3cm~3.5cm程までしか成長しないけど
アドルフォイは成魚になると5cmになる個体もいるみたいだから
これからの成長が楽しみです(*^▽^*)
でも、今くらい小さい方が可愛くて好きなんだけど(^^ゞ
コメント
1. 無題
水槽の照明は湿気の多い場所に近いから寿命も短いのかもしれまんね〜!
>ともさん
特に夏はファンを付けるから余計に蒸発しますもんね~(笑)
これが海水水槽だったりすると
塩分でもっとライトがボロボロになるんでしょうね(^-^;