ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

スリナムビコ? × バーゲシー?
45cmチビコリ水槽に合流した稚魚2匹は
稚魚班が消えてきて、少しずつ親の特徴が出てきました(^_^)

背びれの小さい子。
cc422981.jpeg
まだまだ体がグレーっぽいけど
背中から尾ひれの下に向かって
デビッドサンジーのラインが出てます(^_^)

あれ?なんかアドルの特徴が出てないよね?


背びれの大きい子。
4c3530bb.jpeg
こちらもデビラインは綺麗に出てるけど、
アドルパパの特徴である、極太なラインが背中に出ないで
背びれの下に三角のバンドが・・・


もしかして、アドルパパが父親じゃないの?(◎_◎) ン?
ということは、誰がパパだ?(笑)


第一の候補はスリナムビコちゃん♪
1f3cade4.jpeg
背びれの下に三角のバンドがあります(^○^)


第二候補はバーゲシーちゃん♪
12706b26.jpeg
こちらも背びれの下に三角のバンドがあります(^_^)


スリナムビコちゃんと バーゲシーちゃんは似てるけど
微妙に体色と オレンジトップの色が違うんです。
9585f24c.jpeg
手前のスリナムビコちゃんの方が体色が白くて、
オレンジトップが明るい黄色で線状に出てます。

奥のバーゲシーちゃんは体色がグレーっぽくて
オレンジトップがオレンジがかって幅広く出ます。

ちなみに、
アドルフォイと バーゲシーちゃんのオレンジトップを比べると
アドルフォイの方が もっと赤みが強いオレンジです。
e56db173.jpeg
左がバーゲシーちゃん、右がアドルパパ。

もうちょっと稚魚が成長したら、
どちらかの特徴がはっきり出るのかな?((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク




chikyu.JPG

コメント

3. 誰の子だろう?

こんばんはー。
稚魚たちそれぞれ特徴が出始めたんですねー(^^)
今のところオレンジトップの色合い的にはスリナムビコっぽく見えますね(・▽・)
でもまだ小さいから色とか変化しそうですね。
ハイブリの子は誰の子か育つまでわからないのが楽しみですよね♪

>ししゃもさn

今のところ、頭に細く黄色っぽい色が出てるから
スリナムビコっぽいですね(^_^)

もしスリナムビコちゃんがパパなら
すごく嬉しいなぁ~((o(*^^*)o))わくわく

2. こんばんは

コリドラスのハイブリッド楽しみですね。
普通に飼育していて増える物なんですか?
(・ω・)ノ

>craftさん

普通に飼育してるつもりなんですが、
なんでうちは一年中 繁殖してるんでしょうね?(笑)
よく、繁殖の秘訣を聞かれるんですが
良く分からないんです(^ ^;)

抱卵したメスを オスが追いかけてるなぁと思うと
産卵した卵が あちこちに産み付けてあって
そのまま放置してると 受精卵と無精卵がわかるので
受精卵だけベビーボックスに入れて孵化させてます♪

取り残した受精卵から孵化した稚魚は
定期メンテの時に見つけて捕獲してます(^ ^ゞ

あとは孵化した稚魚に 
せっせとエサをあげてるだけです♪

1. わくわく((o(^-^)o))

わ~♪ほんとだ♪♪♪
背びれの下に三角があるねO(≧∇≦)o

バーゲシーかスリナムビコがパパか~♪(^O^)
スッゴく楽しみ~♪

それにしてもぱふさんちって産卵自体多いけど、ハイブリが良く生まれるよね(*^∇^)
なんでかなぁ~

>ちゃこさん

メスが代わりばんこに産卵するもんだから
一年中、稚魚を育てるはめに・・・(笑)
今まではアドルパパが一人で頑張ってたけど
どうやら 他のオスも参戦したみたいです(▼∀▼)ニヤリッ

確かに、なぜかうちはハイブリ率が高いですね(^ ^ゞ
普通は同じ種類同士で繁殖するはずなのに・・・

もしかして うちは混泳水槽じゃなくて
混沌(カオス)水槽なのかも~( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト