今日は水槽の定期メンテをしました。
アクロ60cmコリ水槽
18リットル換水
スリム45cmチビコリ水槽
6リットル換水
スリム45cm水草水槽
10リットル換水
ベビーボックスが かなり汚れたので
綺麗に洗うために
新しく買っておいたのと1個交換しました(^ ^ゞ
ベビーボックスの中の大きくなった稚魚は
チビコリ水槽に合流させて、
空いたベビーボックスに採卵した卵を入れようと思ったら・・・
孵化してないのは3個だけで、
昨日のうちに 10匹が孵化しちゃってました(^▽^;)

孵化したばかりの稚魚を捕獲するのは
めっちゃ大変だから卵のうちに集めたかったんだけどね(^。^;)
ちなみに、網で捕獲するのは難しいので
ピペットで吸って捕獲しました(笑)
あ、そうそう、昨日の忘年会で ちゃこさんと話をしてて
産卵箱の話が出たので軽く説明しておきますね♪

これが 水に浮く産卵箱です。
中にはフタと、本体と、親を隔離するケースと、
本体を固定するキスゴムが入ってて
それぞれに分解できます。

私は本体だけを水槽に浮かべてます。
キスゴムでガラス面に固定しちゃうと
上下には動くけど横には自由に動かないから不便なので(^ ^;)

ベビーボックスの平らな面を水槽のガラス面に押し付けると
ペタっとくっついて いい感じに固定されるんで
勝手にフワフワ移動することは無いです(^_^)
両脇にスリットがあるけど、
エアレーションをしたほうが水流ができて
ボックスの中の水質が悪化しにくいです。

この子たちも無事に育てば
来年の春には 里子に出せるかな~?(^○^)

アクロ60cmコリ水槽
18リットル換水
スリム45cmチビコリ水槽
6リットル換水
スリム45cm水草水槽
10リットル換水
ベビーボックスが かなり汚れたので
綺麗に洗うために
新しく買っておいたのと1個交換しました(^ ^ゞ
ベビーボックスの中の大きくなった稚魚は
チビコリ水槽に合流させて、
空いたベビーボックスに採卵した卵を入れようと思ったら・・・
孵化してないのは3個だけで、
昨日のうちに 10匹が孵化しちゃってました(^▽^;)
孵化したばかりの稚魚を捕獲するのは
めっちゃ大変だから卵のうちに集めたかったんだけどね(^。^;)
ちなみに、網で捕獲するのは難しいので
ピペットで吸って捕獲しました(笑)
あ、そうそう、昨日の忘年会で ちゃこさんと話をしてて
産卵箱の話が出たので軽く説明しておきますね♪
これが 水に浮く産卵箱です。
中にはフタと、本体と、親を隔離するケースと、
本体を固定するキスゴムが入ってて
それぞれに分解できます。
私は本体だけを水槽に浮かべてます。
キスゴムでガラス面に固定しちゃうと
上下には動くけど横には自由に動かないから不便なので(^ ^;)
ベビーボックスの平らな面を水槽のガラス面に押し付けると
ペタっとくっついて いい感じに固定されるんで
勝手にフワフワ移動することは無いです(^_^)
両脇にスリットがあるけど、
エアレーションをしたほうが水流ができて
ボックスの中の水質が悪化しにくいです。
この子たちも無事に育てば
来年の春には 里子に出せるかな~?(^○^)
コメント
3. 無題
タッパーのメダカ稚魚はピペットで捕獲してたけど水槽の中の稚魚は無理そうだなあ
さすがぱふさんですね♪
ひろもいつか産卵してくれた時の為にこのベビーボックス見つけたら買っておこうかな♪
>ひろさん
今年は爆弾低気圧で寒いから
風邪が悪化しないように気をつけてくださいね(^_^)
孵化したばかりの稚魚を
60cm水槽で見つけて捕獲するなんて、
腰は痛いし、太ももはプルプルするし
目は乾くしで 過酷な作業すぎますよ~(^。^;)
やっぱり卵を放置しすぎちゃダメなんでよね(笑)
2. サテライト
定期メンテお疲れ様です。
おぉ、この産卵箱を使ってたのですねー。
うちは外掛けサテライト使ってますが、冬とかに産んだらこの中に浮かせて置けるタイプのほうがいいかもですね(・▽・)
こんど見つけたら買っておこうかな??
>ししゃもさん
ずっと使ってるんです(^_^)
サテライトも1個持ってるんですけど
水槽の外に設置するとなると
ちょっと邪魔かなぁ~と思って まだ使ってません(笑)
1. これだ~♪
ってたやつだ♪
私もこれ買ってみよ~♪
って最近コリたち産卵しないんだけど(^∇^;)
>ちゃこさん
サテライトみたいに邪魔にならなくてイイですよ♪
そうそう、産まないかなぁって待ってると
一向に産まないんですよねコリって(^。^;)