定期メンテ × どんどん★に・・・ 今日は水槽の定期メンテしました。 今週もバタバタと稚魚が落ちて どんどん数が減っちゃってます(^ ^;) これからもっと水温が上がってきたら もっと稚魚の数が減るかも。。。 アクロ60cmコリドラス水槽 20リットル換水 ベビーボックスの稚魚も だいぶ減ってしまった(;´д`)トホホ アクロ45cmチビコリ水槽 15リットル換水 20匹以上いたはずの稚魚も 今は10匹ほどになってしまった。。。 アクロ45cm水草水槽 15リットル換水 鯉ベタの稚魚は元気にしてます(*^^*) コリのエサをたらふく食べて 急激に成長してる気がする(^ ^;) コメント 6. なるほどー 稚魚用のエアレ&スポンジフィルターは良い仕事してくれそうですね~ それから鉢の新しい使い方は参考になりました~( ・∇・) 自分はサテライト使う時、同じ水槽に外掛け使ってるんですが外掛けの方が高い位置に来るようにしておいて、そこからホースを使ってサイフォンの方式で流れを作ってあげてますかね~ 底の部分を清潔に保つ目的ですね。 稚魚が体力を奪われない程度に流れを強くし過ぎないくらいがミソです(笑) >オードリーさん 産卵箱用のミニスポンジフィルターって良さそうですよね(^○^)たくさんブリードしてる方々の経験談ってめっちゃ一番参考になりますねヽ(=´▽`=)ノそれぞれ工夫されれてなるほどな~って勉強になります♪ 5. 無題 やっぱ水ですよねー 餌あげ過ぎちゃいますよね笑 なのでフロートボックスの中にフィルター入れました。 エアレーションするのとスポンジに湧いたインフゾリア食わせる為に… C03があまりにも落ちるので、稚魚がよくスポンジつついてるの見て試してみたら、けっこう落ちないで育ってます。 ある程度大きくなったら水槽に放つのは皆さん同じと思いますが、今度は広すぎるし、動き回るわでエサ与えるの大変になりませんか? そんな時は水槽に植木鉢だけを入れて、逆さまにして下に稚魚が入れる程の隙間を作って、そこに集めちゃいます。 暗いとこに集まりますからね。 上の穴から餌やれば楽ちんです。 >じゃぶ男さん エサをあげすぎると水質悪化するってわかっちゃいるのに、やっちゃうんですよね(^_^;)産卵箱用の小さなスポンジフィルターってあるんですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!私も試してみたいなぁ♪ある程度育った稚魚は45cm水槽に入れてますが、だいたいスポンジフィルターの下に集まりますね(笑)その近くエサを入れてるから食べ損ねることは無さそうなんですが、植木鉢作戦も良さそうですね(^▽^) 4. 似た状況ですねー うちの時は早く成長してほしいとイトメを過剰に与えて水が傷んだのが原因でしたね。 稚魚の背鰭の後ろが不自然に白くなったりしてくると前兆モードな気がします。 この時期くらいの稚魚は餌をとらなくなって痩せると難しいですよね(。>д<) いつも失敗しては自分の至らなさに凹みますが、それでも次こそはもっと上手く!の気持ちでお世話してあげたいですね♪ お気に入りのコリちゃんが群れるのを見てたら日々の疲れもどっかに飛んで行っちゃいますもん(笑) >オードリーさん 同じです、私も多めにエサをあげてたので水質が悪化したみたいです(><)稚魚のうちは 一度調子を崩すと復活するだけの体力が無いので気をつけなくちゃいけないってわかってるのに・・・ほんとダメ飼い主です(^ ^;)たくさんのチビコリが元気に泳ぐ姿は本当に可愛いですからね~(*^^*)これ以上★にならないように少な目のエルバージュを入れてみたので様子を見てみます♪ 3. 以前に 自分も稚魚が同じような症状になったことがあるんですが餌をあんまり食べなくなりますよね? そこそこ大きくなった子も★になったので怖かったんですけどエルバージュをかなり薄めで薬浴してなんとか落ち着きました。 >オードリーさん そうです、そうです!エサを食べなくなってぐったりしてるんです(^ ^;)だいぶ大きくなったから大丈夫だと思ってた子も急に落ちたりするので、えー!どうして?って思ってました。薄めのエルバージュで薬浴してみるのも良さそうですね(^▽^) 2. 無題 何ででしょうね 我が家の稚魚育成水槽は、水温30度超えますが平和です。 まだ小さいのたくさんいるので、水もほとんど継ぎ足しだけです。 >じゃぶ男さん なんか元気がないなぁと思うとフラフラと中層を泳ぎ続けて、何度も水面に空気を吸いに行くんです。これ、病気ですよね(^_^;)きっと水質が悪くて病気になってるんだろうけど今までと同じように掃除や換水も きちんとしてるはずなのにどうしちゃったんだろう( ̄ヘ ̄;)ウーン 1. はて~? 稚魚が★になる原因が気になりますねー エアレーションもしてるみたいですし、うーん何かの病気でしょうかね? うちにも稚魚がたくさんいるから他人事ではないです(;つД`) 早く落ち着きますように! >オードリーさん なんとな~く病気っぽいです(^。^;)同じ水槽に居る元気な稚魚は全く何ともないんですけどね(^ ^;)稚魚に薬を使うのは ちょっと怖いのでこまめに少量ずつ換水して水質改善するように頑張ります。
コメント
6. なるほどー
それから鉢の新しい使い方は参考になりました~( ・∇・)
自分はサテライト使う時、同じ水槽に外掛け使ってるんですが外掛けの方が高い位置に来るようにしておいて、そこからホースを使ってサイフォンの方式で流れを作ってあげてますかね~ 底の部分を清潔に保つ目的ですね。 稚魚が体力を奪われない程度に流れを強くし過ぎないくらいがミソです(笑)
>オードリーさん
良さそうですよね(^○^)
たくさんブリードしてる方々の経験談って
めっちゃ一番参考になりますねヽ(=´▽`=)ノ
それぞれ工夫されれて
なるほどな~って勉強になります♪
5. 無題
餌あげ過ぎちゃいますよね笑
なのでフロートボックスの中にフィルター入れました。
エアレーションするのとスポンジに湧いたインフゾリア食わせる為に…
C03があまりにも落ちるので、稚魚がよくスポンジつついてるの見て試してみたら、けっこう落ちないで育ってます。
ある程度大きくなったら水槽に放つのは皆さん同じと思いますが、今度は広すぎるし、動き回るわでエサ与えるの大変になりませんか?
そんな時は水槽に植木鉢だけを入れて、逆さまにして下に稚魚が入れる程の隙間を作って、そこに集めちゃいます。
暗いとこに集まりますからね。
上の穴から餌やれば楽ちんです。
>じゃぶ男さん
わかっちゃいるのに、やっちゃうんですよね(^_^;)
産卵箱用の小さなスポンジフィルターって
あるんですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
私も試してみたいなぁ♪
ある程度育った稚魚は45cm水槽に入れてますが、
だいたいスポンジフィルターの下に集まりますね(笑)
その近くエサを入れてるから
食べ損ねることは無さそうなんですが、
植木鉢作戦も良さそうですね(^▽^)
4. 似た状況ですねー
稚魚の背鰭の後ろが不自然に白くなったりしてくると前兆モードな気がします。 この時期くらいの稚魚は餌をとらなくなって痩せると難しいですよね(。>д<)
いつも失敗しては自分の至らなさに凹みますが、それでも次こそはもっと上手く!の気持ちでお世話してあげたいですね♪ お気に入りのコリちゃんが群れるのを見てたら日々の疲れもどっかに飛んで行っちゃいますもん(笑)
>オードリーさん
水質が悪化したみたいです(><)
稚魚のうちは 一度調子を崩すと
復活するだけの体力が無いので
気をつけなくちゃいけないってわかってるのに・・・
ほんとダメ飼い主です(^ ^;)
たくさんのチビコリが元気に泳ぐ姿は
本当に可愛いですからね~(*^^*)
これ以上★にならないように
少な目のエルバージュを入れてみたので
様子を見てみます♪
3. 以前に
そこそこ大きくなった子も★になったので怖かったんですけどエルバージュをかなり薄めで薬浴してなんとか落ち着きました。
>オードリーさん
ぐったりしてるんです(^ ^;)
だいぶ大きくなったから大丈夫だと思ってた子も
急に落ちたりするので、えー!どうして?って思ってました。
薄めのエルバージュで薬浴してみるのも
良さそうですね(^▽^)
2. 無題
我が家の稚魚育成水槽は、水温30度超えますが平和です。
まだ小さいのたくさんいるので、水もほとんど継ぎ足しだけです。
>じゃぶ男さん
フラフラと中層を泳ぎ続けて、
何度も水面に空気を吸いに行くんです。
これ、病気ですよね(^_^;)
きっと水質が悪くて病気になってるんだろうけど
今までと同じように
掃除や換水も きちんとしてるはずなのに
どうしちゃったんだろう( ̄ヘ ̄;)ウーン
1. はて~?
エアレーションもしてるみたいですし、うーん何かの病気でしょうかね?
うちにも稚魚がたくさんいるから他人事ではないです(;つД`)
早く落ち着きますように!
>オードリーさん
同じ水槽に居る元気な稚魚は
全く何ともないんですけどね(^ ^;)
稚魚に薬を使うのは ちょっと怖いので
こまめに少量ずつ換水して
水質改善するように頑張ります。