ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

水作ブリッジ × 上部フィルター
予備水槽に水草を入れて育ててるけど
上部フィルターのモーターから
ブゥーーーーーーーーンと音がして
まぁ~、うるさいのなんのって(-_-メ)

実は、
リビングには もう水槽を置くスペースが無いので
寝室に置いてるんです(^ ^;)
枕元でブゥーーーーーンと音がするもんだから
熟睡できないっ!((o(>皿<)o)) キィィィ!!

8年も前に使ってた古い水槽セットだから
モーターとパイプを接続する部分が劣化して
ヒビも入ってたせいで
余計に音がうるさいのかも。。。

どうにも我慢できないので
上部フィルターを潔く捨ててやった(笑)



で、新しく買ったのは水作の上部フィルターです。
36cmの小さい水槽に使う上部って
意外と少ないんですよね(^_^;)

水作ブリッジS

水中フィルターに使う、例のろ材が3個入ってるっていう(笑)
これ以外に別のろ材を入れられるケースも入ってて
そこに活性炭を入れたり、ソイルを入れたりして
いろいろ使えて便利そう(^_^)



水槽に合わせて両サイドから足が伸びるので
36cm水槽でもピッタリ調節できる♪

この写真を見てわかったけど
なるのど、フタのスリットの上にファンを乗せれば
水温も下げられるってことか♪



モーター音は マジで静かです(*´∇`*)

ただ、水の音がチョロチョロ~~~って聞こえる(笑)
ま、このくらいの音なら寝れるね( ̄O ̄)(-.-)(_ _).zZ



コメント

2. 無題

あー!これの60㎝用を実家で使ってます^^
水作丸々入ってるみたいで面白いですよね
でも小さいのがあるのは知らなかった!
小型水槽=外掛けってイメージになっちゃってます

モーター音って気になると我慢できなくなりますよね
これからはゆっくり熟睡してくださいね~♪

>ひろさん

うちのはSサイズで
きっと60cm水槽には
水作ブリッジMサイズを使ってるんですね(^▽^)

そっか、小型水槽だと だいたい外掛けを使うから
上部フィルターは需要がないのかぁ。
外掛けってコンパクトなのは良いけど
ろ材もあんまり入らないしパワーも弱いような気がして
1度買ったけど直ぐに使わなくなったなぁ(^ ^ゞ

1. 無題

36cm水槽用の上部フィルターの存在も知らなかったし、しかも水作から出てたのはかなり衝撃的です!

シンプルな作りでなかなか良さげですね♪

>オードリーさん

2年くらい前に コリの薬浴をしようと
この予備水槽を出したときに、
既にモーター音がうるさかったから
新しく小型の上部フィルターを探したけど 
全然見つからなかった気がします(^ ^ゞ

小型水槽に水作の水中フィルターを入れると邪魔になるけど、
この上部なら邪魔にならないしメンテも楽そうです(^▽^)

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト