ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

チビちゃん、元気でね~!
mixiのアクア・コミュニティに「里親募集」のトピックがあって
稚魚から育てても良いって言う人も居るようなので
私も試しにランプアイの里親募集してみたら
直ぐに里親になってくれる方が見つかっちゃいました(*^▽^*)

23匹全部引き取ってくれて、
なおかつ最寄りの駅まで取りに来てくれるとの事なので
さっそく今日、お渡しする準備をしました。

茶こしのランプアイちゃん、これからお出かけよん♪

7f75c722.jpeg

里子に出す時の事を考えて買っておいた
熱帯魚用のビニール袋に
飼育水と稚魚を入れて、酸素ガスを注入!

f2fac40f.jpeg

この酸素ガスも ちゃんと買っておいたんです(^-^)

輪ゴムでビニール袋の口を強く縛って、
水漏れしないように袋を二重にしておきます。

21205861.jpeg

チビちゃん、しばらくの間は我慢してね(^-^;

f63aaf03.jpeg

今日は凄く寒いので、水温が下がらないように
新聞紙と使い捨てカイロを紙袋に入れておきましたが、
カイロの保温が効き過ぎて熱くなり過ぎたらどうしよう?とか
いろいろ悩んじゃいますね(^-^;

待ち合わせをした駅で無事に手渡しすることができました!
みちゃ~んさん、未熟な稚魚ですが
宜しくお願い致します(o*。_。)oペコッ


コメント

2. 無題

里親さんが見つかって良かったですね。
しかも、駅までお出迎えとは親切!

それにしても、ぱふさんの熱帯魚の詰め方は完璧ですね。
私は以前、ホームセンターのペットを担当してました。
そこでは熱帯魚も少し販売していたので、私も働いていた時はよくビニールに炭酸ガスを入れて、輪ゴムをぐるりと巻いてました。
慣れない人がやると、ガスを入れすぎてビニールが爆発するらしいですよね。
寒い時はカイロあると思います。
冬に熱帯魚を注文すると、発泡スチロールの箱の中にカイロと熱帯魚が入ったビニール袋、そして隙間に新聞紙が詰められて宅急便で届きました。

>惣七さん

いつも通販で熱帯魚を飼ってるので
どんなふうに梱包されてるかは知ってるたんですけど
実際自分がやるとなると、
これで良いのかなぁ・・・と戸惑っちゃいました。

1. 無題

お引越し先でも元気で過ごしてくれるといいですね♪
かつ、その子たちの子がまた育ったらものすごく嬉しいですよねd(^_^o)

>ともさん

初めて自分の水槽で繁殖した稚魚を里子に出したんですけど、
寂しいような嬉しいような、なんだかちょっと複雑な気持ちです(^-^;
全員が元気に育って欲しいです!

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト