ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

火傷 × メタエフォイ
昨日、定期メンテの後に水槽を見てたら
メタエママがヒーターで火傷をして、
頭から背中にかけて 真っ白になってた(><)

でも、今日見たら、ほぼ治ってた(笑)
da53b56c.jpeg
まだちょっと背びれの付け根が白っぽいけど。
治りが早すぎて怖い(笑)

コリは直ぐに狭いところに隠れたがるからなぁ(^ ^;)
きっと無理やりヒーターの下に潜り込んだんでしょうね。

メタエフォイの1匹も背びれの先端が白くなってたので
きっとヒーターの下に入り込んだんだな(^ ^;)
acc2d0e6.jpeg
右の小さい子の背びれの先端が白い・・・

っていうか、
小さい子は2歳になるのに全然大きくならない(^_^;)
左の子は最初に生まれた3歳のメタエフォイです。


同じ頃に生まれたメタエフォイは 
全体的に小さい子が多いみたいで
ひろさんちに里子に行ったメタエフォイも
ずっと小さいままらしい(^▽^;)

この子も胴体が長くて ちょっと大きいけど、
やっぱり小ぶり(笑)
f6956703.jpeg
3歳の稚魚を育てるときは 初めての繁殖だったせいか
張り切って(笑)ずっと湧かしたブラインをあげてたけど、
2歳の稚魚の時はブラインを湧かすのが面倒で
アルテミアと冷凍ブラインで育てたから
もしかしたらエサの違いで
こんなに差が出たのかな?



chikyu.JPG

コメント

5. 無題

ヒーター稼働開始=火傷の季節^^;
確かにヒーターの近くって暖かいですよね
近づきたくなる気持ちも分かるなぁ(笑)

>ひろさん

やっぱり暖かい場所の方が気持ちいいのかしら?(笑)
温泉気分?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

4. 無題

あらら~かわいそうに~火傷~?(>_<)
でも驚異の回復力だね♪(^O^)
よかったね~♪(v^-゚)

ヒーターの下にもぐって火傷しないようにヒーターをもう少し高い位置にずらして設置するってのはどう?

>ちゃこさん

さすがメタエ!(笑)
丈夫なのが取り得ですからね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

ヒーターの下にはコリが挟まらない程度の隙間があるはずだけど
水草がフサフサになってて、
その水草とヒーターの間に挟まったのかも・・・
もっと高い位置に設置しておこうかなぁ。

3. 無題

うちに頂いたメタエフォイも、そう言えば小ぶりです( ´ ▽ ` )ワイルドとかのデカイコリは苦手なんで私的には嬉しいです\(^o^)/

稚魚の時の餌はだいぶ関係あるみたいですね!小さいうちに、アルテミアやブライン、イトメとかをどれだけ食べるかによって骨格と成長がかわるらしいです⊂((・x・))⊃

以前、ぱふさんに貰って頂いたトリリネのチビ、そんな事知らずに稚魚用の粉末餌あげてたんで成長不全だったみたいです(T_T)すみませんでしたm(_ _)m

>canaさん

小さいコリの方が なんか可愛いですよね(*^^*)

稚魚のうちは骨格の成長が関わってくるんですね!
だから栄養を考えたらブラインが一番良いんでしょうね(^_^)

いえいえ、トリリネの稚魚を育てられなかったのは
私の力不足です(^。^;)
せっかく可愛い稚魚を頂いたのに
本当に申し訳なかったです(┯_┯)

2. 火傷

メタエたち火傷大丈夫ですか??
冬になるとそのへん心配ですよね。
うちはオトシンがヒーターの上によくくっついたりしてるんでちょっと心配です(汗)

メタエフォイたち稚魚の時のエサの違いで大きくなるかどうかが変わるんですねー。不思議(・▽・;)
やはりちゃんとブラインを沸かしてあげるほうがよく育つんですね。

>ししゃもさん

最初に見たときは広い範囲で真っ白になってて
かなりヤバイと思ったんですが
1日でほぼ治ってたのでビックリです(笑)

そろそろブラインを湧かそうかと思ったんだけど
今はゲームに夢中になってるので ちょっと面倒かなぁと(笑)

1. メタエフォイ

メタエフォイ、うかつにもネットで検索してしまいました。(^_^;)
メタエとアドルフォイのハイブリッドですね。
もう、ヒーターが大忙しの季節ですね。
( ̄▽ ̄)

>craftさん

あ、すみません(^ ^;)
メタエフォイは私の造語です(笑)

今年生まれた アドルとデビッドサンジーのハイブリは
なんて呼ぼうか考え中。
「アドルサンジー」かな(笑)

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト