ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

稚魚&稚エビ発見
60cm水槽を見てたら、水面になにやら動くものを発見!
またもやランプアイの稚魚でした~(笑)
卵を産んでるのは解ってたけど
ちゃんと孵化してたのね(^^ゞ

放置しようかと思ったけど
親ランプアイに食べられちゃうのは可哀相なので
茶こしをセットして隔離してあげました。

水槽の端っこに茶こしを引っ掛けてます。

42581aae.jpeg

稚魚用のエサをあげたら、さっそくパクパク食べてました(^_^)
ランプアイの稚魚は以前に育てたことあるので楽勝です(笑)

a23e58d1.jpeg

それと、稚エビが全滅してから使って無かったけど
18cm水槽を久しぶりに立ち上げてみました。
オークションで安くエビを買って 
ここで育ててみようかなぁって思って(^^ゞ

底床には余ってたソイル(粒状の土)を入れて、
これまた使ってない外掛けフィルターを付けてます。
そしたら、いつまで経っても水の色が茶色いのよ(^^;)
やっぱソイルは苦手だなぁ。。。

8b9c47f8.jpeg

とりあえず、ウィローモスの付いてる竹炭モスドームと
石巻貝を1匹だけ36cm水槽から移動して入れてあります。

今日になって水槽の中を見てたら
なにやら動く小さなものが。。。
水流で流されてる枯れたウィローモスかな?と思い
ピンセットで取ろうとしたら
ピョ~ンと動きました!!

え?!稚エビ!!??(゜0゜;ハッ

勝手にエビが発生するわけないので(笑)、
よ~く考えてみたら、どうやら竹炭ドームに付いてたみたいです。
ということは、36cm水槽のエビが抱卵してたってことか。
全然気づきませんでした(゜ー゜;Aアセアセ

じゃ、オークションでエビを買うことないじゃん!
あ~ん、もう落札しちゃったよぉ(^^;)
それにしてもアルジー・ライムシュリンプの繁殖力は
すごいなぁ~(^▽^;)

ランプアイやエビよりも
ハブローススの繁殖が目的だったはずなのに
またもや目的外の子育てだよぉ~ん(T▽T)アハハ!

コメント

1. 無題

確か以前も茶こしで稚魚を飼育してませんでしたか?
さすが主婦!?の発想ですね。

>惣七さん

そうです♪以前も茶こしで稚魚を育ててました(^_^)
でも、数が多かったので途中から大きな飼育ネットに入れ替えました。
今回は1匹だけっぽいので、このまま茶こしで育てちゃおうかな(笑)

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト