コリ水槽の 旧アルマータスの具合が
塩浴だけでは良くならないので
火曜日から薬浴を開始しました。

左に居るのが元気な旧アルマくんで、
背を向けてるのがグッタリな旧アルマくん。。。
現在は 体勢を保持するのも難しいようで
スポンジフィルターや石の隙間に入り込んで
すでに瀕死の状態です(T_T)
あと1日持つかどうか・・・
薬は鑑賞用パラザンDを使いました。
2.5mlを飼育水で薄めて点滴法で ゆっくり投入。
ゴマちゃん、どう?薬は大丈夫?

ん?ちょっと、薬クサイ。。。かも?
他のコリ達の様子を確認したら 全然元気なので
翌日に1.0mlを追加投入して規定量にしておきました。
でも、旧アルマくんの様子を見る限り
復活は難しいかも。。。(x_x;)
あ、そうそう!
水草水槽が白濁した原因がわかりました!
どうやらイースト菌が 水槽内に混入したようです(-_-;)

もやっと白い・・・
水草水槽には発酵式でCO2を添加してるので
その発酵に使ってるイースト菌が手に付いたかなんかで
水槽無いに入っちゃったみたい(;^_^A アセアセ・・・
エビが元気ってことは 水質的には問題なさそうだけど
こまめに換水してみよう。
こちらは 過密以外に問題の無い
メタエフォイ水槽です(笑)

過密もヤバイ問題なんですが(笑)
いったい何匹いるのか・・・
夏の暑い時期には引き取り手が無さそうだから
秋になったら里親募集しなくちゃ。

おチビちゃんは 相変わらず可愛いです(*^.^*)
塩浴だけでは良くならないので
火曜日から薬浴を開始しました。
左に居るのが元気な旧アルマくんで、
背を向けてるのがグッタリな旧アルマくん。。。
現在は 体勢を保持するのも難しいようで
スポンジフィルターや石の隙間に入り込んで
すでに瀕死の状態です(T_T)
あと1日持つかどうか・・・
薬は鑑賞用パラザンDを使いました。
2.5mlを飼育水で薄めて点滴法で ゆっくり投入。
ゴマちゃん、どう?薬は大丈夫?
ん?ちょっと、薬クサイ。。。かも?
他のコリ達の様子を確認したら 全然元気なので
翌日に1.0mlを追加投入して規定量にしておきました。
でも、旧アルマくんの様子を見る限り
復活は難しいかも。。。(x_x;)
あ、そうそう!
水草水槽が白濁した原因がわかりました!
どうやらイースト菌が 水槽内に混入したようです(-_-;)
もやっと白い・・・
水草水槽には発酵式でCO2を添加してるので
その発酵に使ってるイースト菌が手に付いたかなんかで
水槽無いに入っちゃったみたい(;^_^A アセアセ・・・
エビが元気ってことは 水質的には問題なさそうだけど
こまめに換水してみよう。
こちらは 過密以外に問題の無い
メタエフォイ水槽です(笑)
過密もヤバイ問題なんですが(笑)
いったい何匹いるのか・・・
夏の暑い時期には引き取り手が無さそうだから
秋になったら里親募集しなくちゃ。
おチビちゃんは 相変わらず可愛いです(*^.^*)
コメント
5. コメントありがとうございました^^
ホント、急なトラブルは焦りますけど
回復方向に向かっているようで良かったです^^
アルマ君も全快したら最高ですね^^!
>CO.坊主さん
バクテリアが働いてくれたみたいで効果抜群でした!!(*^▽^*)
すっかり白濁が消えて きれいな水に戻ってます♪
旧アルマくんは残念ながら☆になっちゃいました。。。
でも、同じ水槽のコリ達が元気なので
病気が蔓延してないとわかって 安心しましたC=(^◇^ ; ホッ!
4. 無題
原因特定されたんですね。
またまた打ちの水槽では・・・という話になってしまって申し訳ないんですが、
家の水槽ではイースト菌をわざと添加することがあります。
イースト菌を捕食してバクテリアを増やす為なんですけど、
最初の時は白もやが消えるのに5~6時間かかってました。
でも2回目以降は1時間くらいで消えるようになっています。
もし、現在ももやが取れてないのでしたら、
原因は別・・・ の可能性も^^;
そういえば以前、別の水槽で白濁した時は、ろ材がポンプの中に入ってしまって、
それの擦れたカスが原因でした^^:
参考になりましたら幸いです。
>CO.坊主さん
イースト菌と砂糖を わざと水槽に入れるという方法を知りました。
いろんな方法で水槽の水を作るんですね(^_^)
で、うちの水槽の白濁は
いまだに消えてません(;^_^A アセアセ・・・
もしかしたら、CO.坊主さんがおっしゃるように
イースト菌が原因じゃないのかも??
外部フィルターも掃除したので、問題は無いので・・・
実は、今週こまめに換水してたら
余計に白濁しちゃったんですよ~(><)
ってことで、
どうやらバクテリアが減少しちゃった可能性が高いです(^-^;
試しに、隣のチビコリ水槽から
バクテリアたっぷりの水を拝借して入れたところ
だいぶ白濁が収まってきました(^^ゞ
しばらくは チビコリちゃんの飼育水で換水するようにしてみます。
いろいろ助言していただき、有難うございます♪
ここ最近は ずっと水槽が安定してたから
急にトラブルと ほんと焦りますね(;´Д`A ```
3. 無題
意外です~(^_^;)
でも原因がわかってよかったね~!
旧アルマータス、うちも6月だったかな~★にしてしまいましたよ(T_T)
体が全体的に白くなって元気がなくなって…
復活ってなかなか難しいね…(+_+)
がんばって、ぱふさんちの旧アルマさ~ん!
>ちゃこさん
砂糖水を発酵させてるんですけど
混入すると こんな白濁するのか!!と
ビックリです(;´Д`A ```
旧アルマくん、やっぱりダメでした。。。
薬浴するのが遅かったのかなぁ(--,)ぐすん
治してあげるのって、ほんと、難しいですね。。。
2. 無題
復活してくれるといいなぁ(゚人゚)
>ともさん
色白の子って弱いイメージありますよね(^-^;
でも、白コリは丈夫な気がするけど(笑)
1. そうなんだ・・・
弱った子を見てるのって辛いよね・・・家もベタ
水変えの時、飛び出しちゃってつかまらなくて、やっと捕まえて、昨日ポップアイでパラザン・・
ちびっ子可愛いね~(。・ω・。)ノ
>mint7266さん
水槽の中に入っても魚には問題ないみたいだけど
やっぱり水が濁るのはイヤだし、
これからは気をつけなくちゃダメですね(^^ゞ
病具合が悪かったり病気になった生体がいると
それだけで心苦しくてブルーになりますよね(T_T)
元気になって欲しいけど、なかなか難しくて・・・
無邪気でカワイイおチビ達を見て癒されてます(*^.^*)