ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

視界不良 × リラックス?
今日は白濁してない2本の水槽の飼育水を
15リットルほど抜いて、
それを白濁中の水槽に入れてみた。

少しは良いバクテリアが増えて
白濁が収まるかと思ったんだけど・・・

9ebd0020.jpeg
昨日よりも猛烈な白濁!!_(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!


モヤモヤと白くなって視界が悪くて
水槽の奥は ほぼ見えない。。。(^^;;

コリたちも 私の姿が見えないのか、
水槽に近づいても逃げないし!(*≧m≦*)ププッ

恐ろしい飼い主が見えなくてストレスが無くなったのか、
エサ食いが ハンパなく良かったりするし!オイオイ・・ (;´д`)ノ
be9efbde.jpeg
私が見てても 気にせず前面に集合して
食べまくるコリたち(笑)


ベビーボックスのチビコリも
何事も無いかのように元気で、エサ食いも良いです(^_^)
b4582cc5.jpeg
どうでもいいが、モヤってるとピントが合いにくい(^^;;

もしかして、白濁って
コリにはリラックス効果があったりして?(笑)


chikyu.JPG

コメント

4. まっしろ(・◇・;)

こんばんは。
すっごい真っ白になっちゃいましたね(汗)
コリと稚魚が元気ということは案外大丈夫なのかもですが、心配になる白さですねこれは(・◇・;)
早くいつもの水槽に戻ってくれると良いですね(^▽^;)

>ししゃもさん

まさか 外部フィルターが止まった状態だったとは・・・(^^;;
まったく困った飼い主です(笑)

これで生体が☆になってたら
とことん落ち込むところでした(;^_^A アセアセ・・・

早く元に戻ると良いんですけど・・・

3. 無題

おはようございます(´Д` )
この白濁は心配になっちゃいますね(>人<;)

水質検査するやつを持ってたら一度やってみて水質がどんなモンか確認してみたらいかがですか?(^O^)

大丈夫だったら、活性炭入れとけば白濁なくなる気もしますっ♪( ´θ`)ノ←活性炭信者ww

ぱふさんのメンテはいつも丁寧だからいきなり崩壊って事は無いと思いますが、なんにせよ、コリ達が問題なければ、いいですよねっ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

早く安心できる秋がきますように・・・♩←切実

>もんちっちさん

アドバイスありがとうございます(^▽^)
活性炭を入れても すぐに白濁は直らないんですが
とりあえず入れてみました(笑)

元の透明な水に戻るには時間がかかりそうです(;´Д`A ```

2. おはようございます!

ありゃ!?スゴイ濃霧ですね!(汗)

この季節だけに心配です。

早くスッキリに戻る事を祈ります。

>ひらめさん

濃霧注意報、発令中です(笑)

こんな状態じゃ コリの生存確認をしてくても
見えやしません(笑)

1. 無題

昨日前の記事読んでる途中で幻想的で寝てしまいました(^_^;)

あくまで経験則なのですけど、たぶん硝化菌のバランスが崩れちゃったんじゃ無いですかね?

水替えして一日で白濁するなら、たぶん亜硝酸菌の大量発生かな~っと思います。硝酸菌は短時間ではあまり増えないです。
なにが原因なのかまではわかりません(ノД`)

これも推測ですけど、換水とフィルターの掃除で、もといるバクテリアが減少して、補うための増殖が爆発的に起こったせいかと…。

対策はコリの一部を他の水槽に一時避難させて、エサになるアンモニアの供給を減らすことと、活性炭入りのフィルターでかなり吸着できますよ(≧▽≦)一時しのぎですが…

おさまったらちょっとずつ、コリの収容数を戻します。

終電待ちだったので、長文になってしまいました(T^T)
でもぱふさんのケースが、うちの時と同じかどうか分かりませんので、参考程度に読み流して下さいね~

>maruruさん

丁寧なアドバイス有難うございます(^▽^)

昨年も同じように白濁した時に
あれや、これやと いろいろやってみたけど
特に効果が無くて、
結局、放置してたら治ったような気がします(笑)

なので、しばらく様子を見て放置してみようかと(^^ゞ


このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト