1/2に孵化した稚魚に
昨日から湧かしたブラインをあげてます。
本水槽に浮かべてるベビーボックスを
下から撮影♪
昨日はあまり食べてなかったけど
今日はたくさん食べてるみたいです(^_^)
お腹がオレンジ色になってる~♪
もし、ブラインが青だったら
お腹が青になるんだろうな~(笑)
孵化したのは8匹だけど、
2匹はクルクル回って泳げてないので
たぶん直ぐに★になっちゃうだろうな(^。^;)
うちのバーゲシーは受精率と孵化率が低くて
奇形率が高い気がする(´ヘ`;) う~ん・・・
アドルママが産卵してたときは
受精率も孵化率も90%以上だったし、
奇形の子は滅多に無かったんだけどなぁ(^ ^ゞ
ベビーボックスの下では
47匹のコリが少ないエサを必死で食べてます(笑)
エサにチビアドルが刺さってる(笑)
この隅っこはエサが溜まる場所なので
かなりの激戦区!!
今度はパンダが刺さってる(笑)
こっちの隅っこは 比較的余裕がありそう(^_^)
3匹が並んでもふもふ~♪
スービコ、バーゲシー、オイヤポサンジィと
小さめの子が集まってる(^_^)
でも、気がつけばエサが1箇所に寄って来て・・・

モフモフモフ~~~!

一気に激戦区(笑)

昨日から湧かしたブラインをあげてます。
本水槽に浮かべてるベビーボックスを
下から撮影♪
昨日はあまり食べてなかったけど
今日はたくさん食べてるみたいです(^_^)
お腹がオレンジ色になってる~♪
もし、ブラインが青だったら
お腹が青になるんだろうな~(笑)
孵化したのは8匹だけど、
2匹はクルクル回って泳げてないので
たぶん直ぐに★になっちゃうだろうな(^。^;)
うちのバーゲシーは受精率と孵化率が低くて
奇形率が高い気がする(´ヘ`;) う~ん・・・
アドルママが産卵してたときは
受精率も孵化率も90%以上だったし、
奇形の子は滅多に無かったんだけどなぁ(^ ^ゞ
ベビーボックスの下では
47匹のコリが少ないエサを必死で食べてます(笑)
エサにチビアドルが刺さってる(笑)
この隅っこはエサが溜まる場所なので
かなりの激戦区!!
今度はパンダが刺さってる(笑)
こっちの隅っこは 比較的余裕がありそう(^_^)
3匹が並んでもふもふ~♪
スービコ、バーゲシー、オイヤポサンジィと
小さめの子が集まってる(^_^)
でも、気がつけばエサが1箇所に寄って来て・・・
モフモフモフ~~~!
一気に激戦区(笑)
コメント
3. 無題
もしブラインが黒だったら、腹黒い?(笑)
やはり目立つオレンジが良いのでしょう!
47匹も居るんですか~!
大所帯ですね。
今は何種類ぐらい居るんですか?
>スマイリーさん
食べさせてみたいですね~( ̄∀ ̄*)イヒッ
60cm水槽にいるコリの種類は
19種類くらいかな。
といっても、ハイブリも別種類に数えた場合です(笑)
デビッドサンジィは
アドル、バーゲシー、オイヤポの子を産んだので
アドルサンジィ、バーゲサンジィ、オイヤポサンジィと
ハイブリが3種類増えちゃってます(^ ^ゞ
45cm水槽には
メタエ、メタエフォイ、アークアタスが居るので
合計するとうちには22種類居ることになりますね。
2. 無題
エサっていつの間にか隅っこに集まりますよね
ウチもぱふさんと比べたら完全にあげすぎだなぁ
特に120㎝は金魚が来てから更に多くなってます
最近エサ抜きの日を作ったんだけど・・・全然産む気配ないです^^;
>ひろさん
隅っことか、石や流木の下に
潜りこむんですよね(笑)
そこをコリが必死にモフモフする姿が
また面白いんだけど~( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
コリは大食漢だから
多くあげても食べちゃいますよね(笑)
そんで、もっと食べたいのかなぁと
少しずつ増やしていくうちに
凄い量になってたりして(笑)
チビコリには多めにあげるけど
成魚は少なめにあげるように心がけてます(^ ^ゞ
今年はひろさんちでも
産卵して欲しいよね~(^○^)
1. エサ
全員に行き渡るのでしょうか。
うちのメタエフォイさんはロリカリアと同居しています。
が、そこはロリカリア。
電気消すまでぜんぜん動きませんから、メタエフォイさんの独占です。
>craftさん
大きなコリタブをあげるよりは
みんなに行き渡りやすいと思います(^_^)
うちで育ったチビコリは
チビコリ水槽で沢山の兄弟(多い時で70匹)
と一緒に育ってるので
食べることへの執念が強いらしく
どこへ里子に行っても食いっぱぐれないらしい(笑)
craftさんちに行ったメタエフォイは
悠々自適な生活ですね~♪