チャームさんで買った荷物が届いてから
60cmハブロースス水槽の大掃除を開始!!\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
まずは新しく買った水草「アマゾンソード」を
100円ショップで買ったミニキューブグラスに入れます♪



水草の根元には重り(手前の黒いやつ)を巻きつけて
浮いてこないようにしてます。
直接、水槽内の床砂に水草を植えちゃうと
掃除やレイアウト変更時に引っこ抜かなくちゃいけないから
こうやって入れ物に入れておく方が便利なんです(^_^)
次に水槽内の水草や石などを全部出します!
水槽から半分ほどの水をバケツに移し、
水草が乾かないように そこへ入れておきます。
そして、生体を全てプラケース(カブトムシなどを入れる虫かご)に移動です!
これが一番大変なのよね~(^。^;)

稚魚は飼育ネットごとプラケースへ移すから簡単だけど、
ランプアイやハブローススは1匹ずつ網ですくって移動するから
すごく時間がかかります(^^;;
プラケース内が酸欠にならないようにエアレーションもしておきます。
エアレーションといえば、エアストーンも新しいのを買っちゃった(笑)
今までは15cmの長さだったけど、
今回は30cmのエアストーンにバージョンアップ~~!v(*'-^*)bぶいっ♪
急に狭いプラケースに入れられたハブちゃん達は
みんな「早く出せ~~~!」って感じでジタバタしてました(笑)
暴れて飛び出さないようにフタもしておきます。
水槽に残った水と砂を出して、メラニンスポンジでガラス面を拭いて
砂も洗い桶に入れてキッチンで汚れをすすぎました。
パイプは汚いままです(゜ー゜;Aアセアセ
後日洗おうかな(笑)

あ、そうそう!
水槽内の雰囲気を明るくしようと思って、
真っ黒なバックスクリーンから、
きらめく川面をイメージしたバックスクリーンにしました(^_^)
ただの紙なので、直ぐに水分でふやけそうだけど(笑)
さてさて、水槽内が綺麗になったところで、
洗った砂を戻し入れて、水草や石をレイアウトしました。
以前は中心に物を置いて両端にスペースを作ってたけど、
今回は両端に水草を置いて横長なレイアウトにしました♪

こちらが以前のレイアウト↓

あと、何で新しい水草をアマゾンソードという大きな水草にしたかというと、
吸水パイプやヒーターを隠したかったからです(笑)
いい感じに隠れてくれたので大満足(^◇^)
↓右端のパイプとヒーター隠れてるでしょ?

バケツに入れておいた水と、新しく作った水を水槽内に入れて、
最後に生体を移動しました。
これはプラケースごと水槽内に入れちゃうので楽チン♪
広い水槽に戻ってこれたハブちゃん達は
ひゃっほ~~~い!って喜んで泳いでました(笑)
それと、5月に生まれたランプアイの稚魚3匹と
オトシンネグロの稚魚が2cmほどまで成長したので、
飼育ネットから出してあげました。

親ランプアイに比べたら稚ランプアイはまだまだ小さいけどね(^_^)
残りのランプアイの稚魚4匹は まだ小さいので
もうしばらく飼育ネットで育てます。
大掃除が終わるまで3時間かかったけど
水槽内が綺麗になって、気分もリフレッシュです!ヽ(*^^*)ノ
60cmハブロースス水槽の大掃除を開始!!\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
まずは新しく買った水草「アマゾンソード」を
100円ショップで買ったミニキューブグラスに入れます♪
水草の根元には重り(手前の黒いやつ)を巻きつけて
浮いてこないようにしてます。
直接、水槽内の床砂に水草を植えちゃうと
掃除やレイアウト変更時に引っこ抜かなくちゃいけないから
こうやって入れ物に入れておく方が便利なんです(^_^)
次に水槽内の水草や石などを全部出します!
水槽から半分ほどの水をバケツに移し、
水草が乾かないように そこへ入れておきます。
そして、生体を全てプラケース(カブトムシなどを入れる虫かご)に移動です!
これが一番大変なのよね~(^。^;)
稚魚は飼育ネットごとプラケースへ移すから簡単だけど、
ランプアイやハブローススは1匹ずつ網ですくって移動するから
すごく時間がかかります(^^;;
プラケース内が酸欠にならないようにエアレーションもしておきます。
エアレーションといえば、エアストーンも新しいのを買っちゃった(笑)
今までは15cmの長さだったけど、
今回は30cmのエアストーンにバージョンアップ~~!v(*'-^*)bぶいっ♪
急に狭いプラケースに入れられたハブちゃん達は
みんな「早く出せ~~~!」って感じでジタバタしてました(笑)
暴れて飛び出さないようにフタもしておきます。
水槽に残った水と砂を出して、メラニンスポンジでガラス面を拭いて
砂も洗い桶に入れてキッチンで汚れをすすぎました。
パイプは汚いままです(゜ー゜;Aアセアセ
後日洗おうかな(笑)
あ、そうそう!
水槽内の雰囲気を明るくしようと思って、
真っ黒なバックスクリーンから、
きらめく川面をイメージしたバックスクリーンにしました(^_^)
ただの紙なので、直ぐに水分でふやけそうだけど(笑)
さてさて、水槽内が綺麗になったところで、
洗った砂を戻し入れて、水草や石をレイアウトしました。
以前は中心に物を置いて両端にスペースを作ってたけど、
今回は両端に水草を置いて横長なレイアウトにしました♪
こちらが以前のレイアウト↓
あと、何で新しい水草をアマゾンソードという大きな水草にしたかというと、
吸水パイプやヒーターを隠したかったからです(笑)
いい感じに隠れてくれたので大満足(^◇^)
↓右端のパイプとヒーター隠れてるでしょ?
バケツに入れておいた水と、新しく作った水を水槽内に入れて、
最後に生体を移動しました。
これはプラケースごと水槽内に入れちゃうので楽チン♪
広い水槽に戻ってこれたハブちゃん達は
ひゃっほ~~~い!って喜んで泳いでました(笑)
それと、5月に生まれたランプアイの稚魚3匹と
オトシンネグロの稚魚が2cmほどまで成長したので、
飼育ネットから出してあげました。
親ランプアイに比べたら稚ランプアイはまだまだ小さいけどね(^_^)
残りのランプアイの稚魚4匹は まだ小さいので
もうしばらく飼育ネットで育てます。
大掃除が終わるまで3時間かかったけど
水槽内が綺麗になって、気分もリフレッシュです!ヽ(*^^*)ノ
コメント