"アクアリウム"カテゴリーの記事一覧
-
今日は水槽の定期メンテをしました。
日曜日にボエちゃんが★になっていた(T0T)
ずっと具合が悪そうだったもんね。
今まで頑張ってくれて ありがとう!
一時期は10匹もいたボエセマニー。
病気が発生して あっと言う間に落ちてしまい
たった1匹しか残ってなかった。
これでもうボエセマニーはゼロになってしまった。
(´・ω・`)ションボリ
ボエちゃん可愛かったのになぁ。。。
アクロN60cmコリドラス水槽
1/3換水
先週から水替えの時にボディコートを入れなくなったら
排水パイプに付くヘドロが無くなった!
やっぱりボディーコートが原因だったのか(^^;;
魚の粘膜を守る成分がパイプに膜を貼って
そこにエサの残りが付いてカビていたんだな。。。
ガラス面にぬめりも付いてない。
これなら夏になっても白いモヤモヤが出ないかも!(^▽^)
でもまだボディーコートは残ってるからなぁ。。。
粘膜保護の成分が入ってない安いカルキ抜き剤を買って、
それと一緒に少量だけ入れるようにしてみようかな。
アクロN45cm予備水槽
1/3換水
ウィローモスをトリミングした。
こうやって写真を撮っても
エビとオトシンは見えないけど
みんな元気です(笑)
アクロN60cmチビコリ水槽
1/3換水
チビコリ2匹も順調に大きくなってます♪
底砂の汚れも少ないし、ガラス面の苔も無いし
排水パイプの上にヘドロも付いてないし
お掃除が楽だよ~ヽ(*^^*)ノ
この調子だと外部フィルターやホースの汚れも
減るかもしれないと期待しちゃう(笑)
-
今日は水槽の定期メンテをしました。
アクロN60cmコリドラス水槽
1/3換水
パイプ、ホース掃除
パイプとホースが汚れていたので掃除をした。
そして、水替えの時に使うカルキ抜きは
4in1だけにしてボディーコートは入れないでおいた。
これでヘドロが出るかどうか試してみよう。
あと、片方のシャワーパイプも外したままにしている。
シャワーパイプは必ず使うものでは無くて
こういう状態で使う人も多いしね。
アクロN45cm予備水槽
1/3換水
パイプ、ホース掃除
ここのパイプとホースは それほど汚れてないけど
ついでなので掃除した(笑)
アクロN60cmチビコリ水槽
1/3換水
パイプ、ホース掃除
コリ水槽よりも過密のチビコリ水槽の方が
汚れが少ないって どういう事なのか不思議(笑)
こっちの方が多く水草が入ってるから
水中の栄養分を多く吸収してくれるって事なのか?
来週は予備水槽の水草をコリ水槽に多めに入れてみよう!
ラグビーのリーグ戦シーズンが終わって
暇になるかと思ってたけど
入替戦やファン感謝祭などでがあって
まだまだ忙しいな(^▽^;)
体調管理はしっかりしておこう!
-
昔はシャワーパイプの上にエサのカスが付いて
ヘドロになるなんてことは無かったのに
最近はずっと付いている。
原因は不明(^^;;
シャワーパイプを2本付けてるので
そのうちの1本の長さや角度を変えて
水流によってシャワーパイプの上に
カスが乗らないようにしてみたが
角度を変えた方のシャワーパイプにヘドロが付く。
ダメじゃん(笑)
いっそのことシャワーパイプは1本にしてみよう。
2本汚れるより1本汚れてる方が気が楽さ(笑)
ヘドロが付くのは やっぱり水質だろうか?
バクテリア剤のワンダーバイオを入れてからは
水槽内の汚れは減ったけど
それでもパイプにヘドロが付くんだよ。
もっと根本的なものなのか?
昔は使って無くて、最近ずっと使っているもの・・・
粘膜を守るニチドウ ボディーコートRだ!
水替えの時に入れているが、
これを使うのをやめてみるか。
カルキ抜きで使っているエーハイム4in1には
粘膜を守る成分も入っているしね(笑)
それとも、4in1から別のカルキ抜き剤に変えてみようかな。
魚たちに影響が出ない程度に
いろいろ試しみるのだ!
そうそう、ボエセマニーの様子は
どうもイマイチ元気が無い。。。
じっとして動かない事が多い(・・、)
一度病気になると完治は難しいよね。。。